大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

大峰山行“女人禁制”

2008年08月31日 | 奥吉野(天川・川上)
私が先日登った世界遺産;吉野・大峰・山上ヶ岳(1719m)は、宗教上の関係で今も“女人禁制”を続けている。
富士山や立山、白山、比叡山、高野山も以前はそうであったらしいが、江戸時代末期から明治時代の初め頃に解禁になったそうだ。
家人や次男は、「そんなん女性差別やんか!」と言うのだが・・・
雑念の多い私には、宗教上と言われると、「それもそうやなぁ・・・」と思ってしまう部分がある。
私が「例えば、女の人が行く修道院に 男は行かれへんやんやろ!」と言うと、
「そんなとこ、今どこにあるんよ?」と返された。
私は「男が女湯に入って行ったらアカンのと、同じ違うの?」と、途中まで言いかけて、昔、大宴会の後、日付が変わって、男湯と女湯が入れ替わっていたのをうっかり忘れ、間違って女湯の暖簾をくぐりかけ、途中で気付いて慌てて飛び出したことを思い出し、それ以上言うのを止めにした。
その人権問題もひっくるめて、私と長男が“女人結界門”をくぐったのだ。
「写真;女人禁制門」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大峰山行“一人前の男” | トップ | おふさ観音“風鈴まつり” »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奥吉野(天川・川上)」カテゴリの最新記事