大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

クビアカツヤカミキリ奈良県へ

2019年08月29日 | 北葛城郡
先日テレビを見ていてら、大阪で観たあのカミキリムシが、奈良県内でも確認されたことを報じていた。 やっぱり・・・ 吉野の桜大丈夫やろか・・・ . . . 本文を読む
コメント

西大和さえきへ

2019年08月28日 | 北葛城郡
この夏、西大和さえきへ。 美味しいお料理、いただきました。 . . . 本文を読む
コメント

西大和さえきへ

2018年09月16日 | 北葛城郡
今日は年忌で西大和のさえきへ。 大変美味しゅうございました! . . . 本文を読む
コメント

西大和のさえきへ

2017年11月05日 | 北葛城郡
西大和のさえきへ。 . . . 本文を読む
コメント

馬見丘陵公園へ

2016年11月13日 | 北葛城郡
今日のお昼も昼マック。 . . . 本文を読む
コメント

砂かけ祭り

2015年02月10日 | 北葛城郡
明日は廣瀬神社で“砂かけ祭り”。 . . . 本文を読む
コメント

葛木坐火雷神社へ

2011年04月08日 | 北葛城郡
先日は葛城の道にある「葛木坐火雷神社」へ。 この神社のイチイガシ林は、奈良県指定天然記念物である。 『奈良県版レッドデータブック』を読んで,以前からこの杜に行きたいと思ってた。 . . . 本文を読む
コメント (6)

廣瀬神社で日露戦の大砲

2010年12月29日 | 北葛城郡
先週の『坂の上の雲』,旅順口閉塞作戦で戦死したのは広瀬武夫やった。 私は,彼と同じ名前の「廣瀬神社」へ。 . . . 本文を読む
コメント (4)

三吉石塚古墳

2010年08月25日 | 北葛城郡
先日通りかかったN盆地西部にある馬見丘陵。 そこにある「三吉(みつよし)石塚古墳」に,ちょっと寄ってみることにした。 この古墳は,「新木山古墳」の外堤の西側に道を隔てて東向きに造られた帆立貝式古墳。 . . . 本文を読む
コメント

巣山古墳

2010年03月02日 | 北葛城郡
今朝からは,突然の訃報に驚いた。 同僚の母の死。いろいろお世話になった方。 先日訪ねた馬見丘陵にある「巣山古墳」で,数年前に「喪船(もふね)」が発掘されたことを思い出した。 . . . 本文を読む
コメント

讃岐神社

2009年10月03日 | 北葛城郡
降り続いた雨が今朝止んだ。 今日は中秋の名月。 栗拾いを兼ねて,すすきと萩を採って来た。 今夜,晴れて月を拝むことができるやろか? 月を観ると,「かぐや姫」のことを思う。 . . . 本文を読む
コメント

ナガレ山古墳

2008年07月07日 | 北葛城郡
竹取翁が住んでいたと推定される所は、“馬見丘陵”の南端。 その馬見丘陵は北(北葛城郡河合町)へと延びている。 このあたりは葛城氏?の大型前方後円墳が集まっている。 . . . 本文を読む
コメント

かぐや姫伝説

2008年07月06日 | 北葛城郡
昨日の“百済”は、北葛城郡広陵町にある。 その“百済”からさらに西へ行くと、“馬見丘陵”がある。 竹やぶが広がり、古墳が点在する丘陵である。 この丘陵のあたりに“竹取翁”がいたというのだ。 . . . 本文を読む
コメント

百済寺三重塔

2008年07月05日 | 北葛城郡
みなさんは“百済”を知っていますか? 昔々、朝鮮半島にあった国。 歴史の授業で、“新羅”や“高句麗”などと一緒に習いましたよね。 その“百済”が、奈良盆地の中央部にあるのです。 . . . 本文を読む
コメント