あのお方に会いたくて,斑鳩の里を彷徨ったあの日。
なにも知らずにたどり着いた,「中宮寺宮墓」という宮内庁の看板?の立つ森。
森の中には,同じような石貼りの参道が二本並行していた。
. . . 本文を読む
ももりさんから戴いた“JR西日本 戦国スタンプラリー”の“戦国武将キーホルダー”は,奈良県大和郡山の城があった“筒井順慶”のものやった。
それを見て思い出した“筒井順慶”に関する2つの言葉が,「元の木阿弥」と「洞ヶ峠」。
. . . 本文を読む
昨日の1枚目の写真,吉野川の本流に小川が流れ込んでいた。
ここは喜佐谷(きさたに)の集落で、上千本から下って来た「象(きさ)の小川」は、青根が峰を源とする「喜佐谷川」と合流するが、万葉時代には今の「喜佐谷川」も「象の小川」として歌に詠まれていたという。
. . . 本文を読む