大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

GWやというのに・・・

2012年04月30日 | 日々の暮らし
世間ではGWやというのに、 我が家には、あんまり関係なし。 . . . 本文を読む
コメント (6)

何を見ても筍に・・・

2012年04月29日 | 日々の暮らし
GW2日目、今朝からも筍掘り。 その後、トラクターで田起こし。 . . . 本文を読む
コメント (4)

歓送迎会の花束

2012年04月28日 | 我が家
ここのところ、週末は決まったかのように歓送迎会。 . . . 本文を読む
コメント (4)

阿修羅を見つめる

2012年04月27日 | 奈良市
あの日、4月の初め、 私は急ぎ足で興福寺五重塔に向かって「五十二段」の石段を上った。 そして道路を渡り、興福寺の境内へ。 . . . 本文を読む
コメント (4)

植桜楓之碑のこと

2012年04月26日 | 奈良市
あの4月の初めの「五十二段」を急ぎ足で上った日、 私は石段を上りきったところにある石碑の意味を考える心のゆとりなどなかった。 . . . 本文を読む
コメント (2)

「五十二段」を上る

2012年04月25日 | 奈良市
4月の初め、私は猿沢池の畔に車を停め、興福寺五重塔へと「五十二段」の石段を上った。 . . . 本文を読む
コメント (4)

バス停のデザインが・・・

2012年04月24日 | 奈良・大和路
知らない間に、バス停のデザインが変わっていました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

丹生酒殿神社の大イチョウ

2012年04月23日 | 和歌山県
あの日、高野山の麓・天野の里へ行った日の帰り、私は“丹生”と名の神社がもう一つあることを知った。 神社の名前は“丹生酒殿神社”。 “丹生”に“酒”まで付くことに感動! . . . 本文を読む
コメント (4)

雨、また雨

2012年04月22日 | 日々の暮らし
昨夜は、長谷の観音様の足下で宴会。 帰宅しようとした深夜から、また雨が降り出した。 . . . 本文を読む
コメント (6)

花散る雨に筍

2012年04月21日 | 日々の暮らし
今朝からも趣味の園芸“筍掘り”。 昨夜の雨で花は散ってしまった。 . . . 本文を読む
コメント (6)

船岡山へ

2012年04月20日 | 和歌山県
紀ノ川沿いを下ったのは3月末。 まだ桜は咲いていなかった。 あれから3週間・・・ . . . 本文を読む
コメント (2)

初瀬川のシジミ

2012年04月19日 | 奈良・大和路
昨日初瀬川の川掃除。 観光シーズンにあわせて環境美化。 . . . 本文を読む
コメント (4)

蟻通神社

2012年04月16日 | 和歌山県
あの日、和歌山県高野山麓“天野の里”から降りてきたら“蟻通神社”の前に出た。 その神社の“蟻通”という名前に惹かれて、立ち寄ることにした。 . . . 本文を読む
コメント (6)

掘果と二日酔い

2012年04月15日 | 趣味の園芸
今日も午後から筍掘り。 どうして午後からって? . . . 本文を読む
コメント (6)

掘果?

2012年04月14日 | 趣味の園芸
雨が止むのを待って、筍掘りに出かけた。 . . . 本文を読む
コメント (4)