大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

新潟・十日町市博物館で岡本太郎

2021年10月31日 | 縄文への旅
今回の旅の二日目、十日町市博物館で岡本太郎に出会った!彼は、よく十日町にスキーに来たと言う。そして縄文を愛した。まるで太陽の塔⁉︎そして、縄文土器や土偶を写真に収めた。 . . . 本文を読む
コメント

新潟・十日町市博物館にて疑問???

2021年10月30日 | 縄文への旅
今回の旅の二日目、国宝・火焔型土器を見て、さらに他の火焔型土器を眺めていたら、火焔型土器の違いが分からなくなってしまった。多少の大小、高い低い、太い細いはあるけれど、みんな同じに見えてしまう???違いを探そうとしても・・・???なんやこれ???これまで訪ねた北東北や諏訪・山梨の時と違う・・・上手く言えないけど、何か違う・・・??? . . . 本文を読む
コメント

新潟・十日町市博物館の国宝展示室の国宝たち

2021年10月28日 | 縄文への旅
今回の旅は、火焔土器に出会う旅。旅の二日目、十日町市博物館で国宝・火焔型土器の周りを一周して国宝展示室から出た。国宝展示室・・・???もしかして、この部屋の中にある土器は、みんな国宝やったんかも?たしか、国宝の火焔型土器と共に出土した土器も国宝に指定されたと何かで読んだような・・・!?慌てて国宝展示室に戻って、火焔型土器の周りに展示室されていた土器を眺めた。やっぱり・・・みんな国宝や!またまた国宝 . . . 本文を読む
コメント

あの日、サンダーバードに乗った彼は誰?

2021年10月28日 | 大阪府
もうすぐ国政選挙! 私が今回の旅で大阪駅から特急サンダーバード金沢行きに乗った時、後ろを振り向いたら、どこかでよく見る顔の男性が、私のすぐ後ろに立っていた!   あの顔・・・???あのメガネ・・・??? あの髪型・・・???しかし、まさか・・・ あの大物が・・・???隣にいた女性も只者では無さそう⁉︎ 髪型、お化粧、服装・・・私が二度見をした時、私とその彼の目と目が合った。そ . . . 本文を読む
コメント (2)

新潟・十日町市博物館で国宝・火焔型土器に対面!

2021年10月27日 | 縄文への旅
今回の旅は、同じ宿で3連泊。その二日目。レンタカーで十日町市博物館へ。ここへ行けば、国宝・火焔型土器に会える!玄関に何故か岡本太郎???それより、国宝・火焔型土器へ一直線!国宝展示室に一直線!わぁ〜国宝・火焔型土器や!気がつけば、写真を撮らながら火焔型土器の周りを一周していた。縄文の人は、何故この複雑な形の土器を作った?日用使いなら、洗い辛いぞ??? . . . 本文を読む
コメント (4)

上越妙高駅で小竹の笹だんごパン

2021年10月26日 | 甲信越
上越妙高駅で忘れてはいけないもの。   それは、小竹製菓の笹だんごパン!懐かしい駅、改札前のコンビニを覗いてみたら、ちょうど業者さんが笹だんごパンを納入に来た!バタークリームをぬったサンドパンも魅力的。 どっちを買おうか? やっぱり両方!? いやいや、パンを買うのは帰りの新幹線に乗る前! 今は、上越妙高駅に着いたとこ。   . . . 本文を読む
コメント (4)

上越妙高駅で上杉謙信

2021年10月25日 | 甲信越
旅の初日、北陸新幹線・上越妙高駅で下車したら駅前で馬に乗った人が出迎えてくれた。   誰?そんなん、決まってるやろ。越後と言えば、上杉謙信!でも、ここは上越妙高駅、まだまだ長岡市や新潟市まで距離がある???こんな南西の隅から、この国を治めたの???川中島まで、かなり距離あるで???当時は、新幹線も高速道路も無かったんやで???   . . . 本文を読む
コメント (2)

長者ヶ原考古館で火焔型土器と翡翠の大珠

2021年10月24日 | 縄文への旅
旅の初日、フォッサマグナミュージアムで修学旅行生の大津波に飲まれた後、すぐ近くにある長者ヶ原考古館へ避難。ここは静か、本当に誰もいない。翡翠の産地での縄文人の生活は?明日出会うはずの火焔型土器に、もう出会ってしもた!明日の楽しみが・・・この地域独特の頭の形をした土偶。かっぱ???縄文土器がいっぱい並んでいるけど、ここではやっぱり翡翠の大珠!この糸魚川の神と諏訪の神と出雲の神が仲良しだとか???翡翠 . . . 本文を読む
コメント (4)

フォッサマグナミュージアムと日本沈没?

2021年10月23日 | 甲信越
今回の旅、波浪警報発令中で翡翠探しは諦めたけど、新潟県糸魚川市にあるフォッサマグナミュージアムへ行ってみることに。   「日本沈没」が放映されているからか、ここのところ、全国各地で大きな地震が・・・???さらに阿蘇山も噴火して・・・???ほんまに日本は沈没してしまうんやろか???翡翠の見分け方をしっかり記憶して次回に繋げよう。それより何より、その時の課題は、修学旅行生の大集団という津 . . . 本文を読む
コメント

雷鳥と白鷹と波浪警報

2021年10月22日 | 甲信越
今、まだ旅の途中。 大阪駅から金沢行の特急雷鳥。 乗ったらすぐにビール! 旅の友、飲み鉄や!美味そうな看板発見! たしか昨年、金沢駅でお昼用の駅弁に悩み、結局2個買って食べ過ぎで苦しんだ旅があった。 今回は、そうならないように。北陸のどんよりした空!金沢駅で駅弁を買おうとしたけど・・・ この乗車券では、途中下車は出来ないと言われ、前回買った駅弁を諦めた。北陸新幹線・白鷹に乗車。駅構内の . . . 本文を読む
コメント

旅の途中にM IZUKAZE

2021年10月20日 | 大阪府
今、旅の途中です。   コロナが少し落ち着いたのと、田んぼの稲刈り作業が終わったのとで、旅に出ることにしました。温泉に浸かって、美味い酒と肴などに出会う予定です。 写真は、大阪駅で乗車する列車を待っていたら、偶然入ってきたM I Z U K A Z E。   . . . 本文を読む
コメント

音羽観音寺へ・お葉付き銀杏

2021年10月20日 | 桜井市
先日の午前中、久々に音羽観音寺へ電話。ご住職にお願い事があったから。お寺に電話したけど、ご住職は電話に出てくれない?二度目かけたけど・・・お留守かな???三度目でやっと出てくれた。「何をしておられたのですか?」と聞くと、予想通り「銀杏拾い!」「お葉付き銀杏は?」「少ししかない。」「1日に10個くらいかな?」植物の進化の証拠やなぁ〜以前にご住職から頂いたお葉付き銀杏の写真を探してアップします! . . . 本文を読む
コメント

音羽観音寺へ・往路

2021年10月19日 | 桜井市
先日のこと、「大和尼寺精進日記」再放送中の音羽観音寺へ。あの日の気温は約30度。背中のザックには、音羽の観音様へのお供えのサツマイモと枝豆。いゃーこんなにお供え、入れんかったらよかった・・・と言って、途中で捨てる訳にもいかず・・・よいしょ よいしょ と、坂道を登った。もう汗だくで、やっと石段の上にお寺が見えてきて、横の石碑の「人麻呂・・・」の文字が気になるけど、それは帰りに見るとして、やっとお寺に . . . 本文を読む
コメント (2)

夏畑にサヨナラ2021

2021年10月18日 | 趣味の園芸
趣味の園芸は、夏の畑にサヨナラ作業。我が家の畑も紅葉?ピーマン、万願寺とうがらし、ひもとうがらしの最終収穫を終え、植っていた畑を片付け、11月初めのたまねぎ苗植え付けとエンドウ播種に向け起耕した。 . . . 本文を読む
コメント (2)

よと虫被害と皮算用

2021年10月16日 | 趣味の園芸
この秋、ブロッコリーの苗を6本買ってきて、畑に植えた。しばらくしたら、1本、よと(夜盗)虫にやられたのか、枯れてしまった。1本62円の苗やったから、62×6÷5≒75およそ1本75円の苗になってしまった。もう1本よと虫にやられたとしたら、62×6÷4=93仮に、ブロッコリー苗がキャベツ苗やったとしたら、キャベツ苗1本が93円になってしまう⁉︎スーパーでキャベツ1玉100円で売ってるの . . . 本文を読む
コメント (2)