今回の筋違道を歩く。JR法隆寺駅(生駒郡斑鳩町)をスタートして、生駒郡安堵町、磯城郡川西町、そして磯城郡三宅町まで歩いて来た。もう満足?駅があれば、電車に乗りたい!?三宅町の「三宅」は「屯倉」?駅が見えた!!桃太郎が見えたと言うことは、磯城郡田原本町に入った。孝霊神社に到着。今日、いくつの神社にお参りした?もう、思い出せないほど・・・ここにも桃太郎!?次の神社は、鏡作伊多神社。古代、この辺りに鏡を . . . 本文を読む
今回の筋違道を歩く。磯城郡川西町の長い名前の中学校辺りをウロウロ。太子腰掛け石を見た後、道路反対側の屏風杵築神社へ。鳥居の横に万葉集に詠まれたアサザを発見!この町では、アサザで町お越し。拝殿内に絵馬。これもおかげ参り?この石は???この石に腰掛けると、お尻が・・・筋違道を歩くと、小さな川の向こうにお墓?いや、忍性生誕の地とある。「忍性」さんって・・・奈良ソムリエ検定で勉強したけど・・・もう忘れた。 . . . 本文を読む
今回の筋違道を歩く。川西町の絵馬で有名な糸井神社を見学して、神社前の川を渡って島の山古墳を目指した。島の山古墳は、周濠をもつ全長190 mの全国有数の前方後円墳。再び糸井神社前の橋まで戻って、その近くの面塚へ。面塚は、室町時代、空から能面と葱が空から降って来たと言う観世流能楽発祥の地。ここで、この日の昼食。空にツバメが飛ぶのを見た。3月31日、今年のツバメ初認。堤の桜の木にクビアカツヤカマキリを発 . . . 本文を読む
今回の筋違道を歩く。油掛け地蔵を拝んで奈良盆地の中央部をただただ歩いた。やがて見えてきたのは、大和川の支流の寺川。なぜ「寺川」と呼ばれるかは、あまり知られていない。明治維新の廃仏毀釈まで、この川の上流には巨大な寺院・妙楽寺があったのだ。今は談山神社になっている。やがて絵馬で有名な糸井神社に到着。この日、神社には多くの人が清掃活動をしておられた。お願いしたら、拝殿の鍵を開けて内の絵馬を見せて下さった . . . 本文を読む
今回の筋違道を歩く。JR法隆寺駅を出発して安堵町で2ヶ所見学。その後も歩き続けて、大和川の堤へと出て来た。大和川は、奈良盆地のこの辺りで手のひらを広げたように多くの支流を分岐する。だから、川の名前が複雑。川を渡ると杵築神社。奈良盆地には、この神社と同じ名前の神社がいくつもある。それも、この川の流れと関係するのかも?神社の周りには堀?昔は川やったのかも。しばらく歩くと町の境。生駒郡安堵町から磯城郡川 . . . 本文を読む
ここ最近、スペイン旅行のことをブログに書いていた間の出来事。車屋さんから連絡があって、昨年のGW頃に我が家に納車なった車の後1つのキーが、今やっと車屋さんに届いたとのこと。半導体不足の関係で、納車時に渡されたキーは1つだけやった。(それよりも、車を注文してから納車まで1年以上待った。)その残りあと1つのキーを設定する関係で、お店まで受け取りに来て欲しいとのこと。行ってみると、店内にはお水取りのお松 . . . 本文を読む
先日のこと、田原本町にある唐古遺跡前を車で通過した。遺跡公園が整備されたけど、植栽された木立が楼閣?の邪魔をする。楼閣どこや???シャッターチャンスや!しかし、スマホのシャッターは、やや遅い。 . . . 本文を読む