9月末の青森県津軽への旅の3日目、津軽半島のほぼ中央部にある世界遺産・太平山元遺跡にいた。施設見学を終えて、年配の団体さんと一緒に外に出て、遺跡へと移動。太平山元遺跡は、新しく出来た展示施設のすぐ前に広がっていた。1971(昭和46)年、地元の中学生が、ここにあった自宅の畑で牛蒡を掘ったらしい。そしたら、地中から石斧が出て来た。その石斧を通っていた中学校の先生に見せた。その先生は、石斧を青森県立郷 . . . 本文を読む
9月末の津軽への旅の3日目、青森市でねぶたの家を見学した後、津軽半島を北へ。ちょうど津軽半島の真ん中辺りにあるのが、世界遺産・縄文の太平山元遺跡。まずは、展示施設む〜もんの見学から。この施設は、開館して間もない様子⁈施設が珍しくからか、たぶん町役場のバス?に乗った年配の団体の方々が来館していた。縄文に関する施設で団体さんに会うのは珍しい。ボランティアの方が案内していた。どうやら、外の遺跡を見学して . . . 本文を読む
9月末の青森県津軽への旅の2日目、岩木山山頂から不老ふ死温泉、北金ヶ沢の大イチョウ、裾野地区体育文化交流センターで展示物を観て世界遺産・縄文の大森勝山遺跡へ。道を教えて貰ったので、どうにか迷わずに到着。でも、教えてもらわなかったら曲がり角を間違えてきっと迷ったと思う道。夕暮れ迫る世界遺産・大森勝山遺跡駐車場に到着。出迎えてくれたのは、熊注意の看板と熊よけの音⁈遺跡までは、少し歩く様子。写真以上に薄 . . . 本文を読む
今回の9月末の津軽への旅の2日目、岩木山山頂から不老ふ死温泉へ、その帰りに北金ヶ沢の大イチョウを観た。私には、もう一つ観たいモノがあった。それは、世界遺産・縄文!普通の博物館や資料館は17時で閉館する。大イチョウから大急ぎで岩木山の北麓にある裾野地区体育文化交流センターに到着したのは、17時ちょうどやった。ダメ元で交流センターに飛び込んで、受付の方に声をかけたら、見学はOKとのこと。そう、ここは体 . . . 本文を読む
8月末の長野県への旅の最終日、しもすわ今昔館おいでやへ。この施設の中庭の奥に縄文を展示する「星ケ塔ミュージアム」があった。その続き。この岩板の模様、どこか東北地方の感じ・・・東北に住んでいた縄文人が、ここまで黒曜石を採りに来たんやろか⁇2階の窓から見えたのは古墳⁇後で館内に解説があって、長野県内最大規模の前方後円墳だとか。そろそろ中庭の時計が動き出す時刻。中庭へ急げ!! . . . 本文を読む
8月末の長野県への旅の最終日、「しもすわ今昔館おいでや」で時計作り。
不思議なことにこの施設、時計工房の2階が時計のミュージアムになっている意外に、中庭を挟んで奥に「星ケ塔ミュージアム」と言う縄文の博物館がある⁈
そして、この施設が「星降る中部高地の縄文世界」土偶巡礼の最終巡礼地やった。
縄文土偶巡礼の満願に、どれほど時間がかかったんやろう・・・
これで最後と思うと寂しい。なぜこの施設が最 . . . 本文を読む
8月末の長野県への旅は、縄文への旅。黒曜石体験ミュージアムと星くそ館を見学した後、長和町資料館原始・古代体験館へ。どう見ても、学校の跡!?たぶん体育館⁈受付で縄文御朱印帳を手渡す。「星降る中部高地の縄文世界」の御朱印巡りは、この施設を入れてあと2つ。御朱印帳は、館を出る時に受け取るのが習い。館内を見学。信州・諏訪湖から山梨県に連なる「星降る中部高地の縄文世界」を巡る旅は、これで3度目。1度目は2泊 . . . 本文を読む
8月末の長野県への旅は、縄文への旅。黒曜石体験ミュージアムから一人歩いて、黒曜石の産地の星糞峠へ。星糞峠からさらに登ると、星くそ館に到着した。無人の館内へ。地面を掘って作った黒曜石鉱山の様子を再現していた。縄文人は、どのようにして地面を掘った⁇その道具は⁇集団での共同作業なのか⁇館外に出た所に黒曜石が転がっているけど、それを拾って持ち帰ってはいけないって、受付の方が言っていたけど・・・⁇辺りは、縄 . . . 本文を読む
8月末の長野県への旅は、「中部高地の星振る世界」・縄文への旅。孫たちが黒曜石体験ミュージアムで体験をしている間、私は一人で星糞峠にある星くそ館を目指した。黒曜石体験ミュージアム内にある受付で星くそ館への説明を受けた。黒曜石体験ミュージアムのHPでは、黒曜石体験ミュージアムと星くそ館との関係・位置関係が理解出来ず・・・⁇歩いて30〜40分、往復1時間位いとのこと。黒曜石の産地・星くそ峠は、私が行って . . . 本文を読む
8月末の長野県への旅、黒曜石体験ミュージアムへ。施設内を見学。日本国内の黒曜石の産地地図。続いて世界の黒曜石の産地。日本国内でも産地に偏りがあるように、世界でも産地に偏りがある。興味深い!!展示室を出て、体験室へ。ペンダント作りとキーホルダー作りを注文。私は一人、孫たちが黒曜石体験をしている間に、受付で説明を受けて星糞峠へ!このエリアに熊が出たことは無いとのこと。 . . . 本文を読む
8月末の長野県への旅、諏訪湖畔でハルピンラーメンのランチを食べた後、黒曜石体験ミュージアムへ。久々の「星降る中部高地の縄文世界」!この辺りは、縄文時代は黒曜石の産地。この施設では、黒曜石のアクセサリー作りの体験が出来るという。まずは、施設内の展示見学。縄文人は、どうしてここの地下に黒曜石があることを知ったのだろう?誰がどのような方法で、それを他人に伝えた?どんな方法で、全国に広まった?美しい黒曜石 . . . 本文を読む
今回の志摩スペイン村行き、園内を巡ってポケモン探し。
ハビエル城の一番上に旗めく旗にポケモン探しのヒントがあると聞いて入城。
そこで観て感動したのがアルタミラ壁画!!
なにせ洞窟内は涼しい!!暗い洞窟内で椅子に座って上を見上げるとアルタミラ壁画!!昔、教科書に載ってた文、少年が洞窟で壁画を発見して感動した場面を思い出す。天井には、躍動する牛たちがいる。以前、まだ子どもたちが小さい頃にスペイン . . . 本文を読む
今回の北海道への旅の3日目、伊達市の北黄金貝塚公園へ。この施設を見学したら、北海道内にある世界遺産・縄文の全ての施設を巡り終えたことになる。頭の中は、もう次の旅探し???全国の縄文をほぼ巡り終えてしまった。北東北地方の青森県・秋田県・岩手県の縄文遺跡で、まだ行っていない構成遺産のは3ヶ所。長野県から山梨県にかけての星降る中部高地の縄文遺跡群で、まだ行けていないのは、あと2ヶ所。新潟県の火焔土器も巡 . . . 本文を読む
今回の北海道への旅の3日目、洞爺湖町にある入江・高砂貝塚館を職員さんの解説を聞いて見学。ここでは貝殻の加工が盛んやったとか、本州との交流が盛んに行われていたとか。そして縄文人の人骨。筋萎縮症になって体が不自由になった人が、最低十数年間、他人の介護を受けながら生活をしていたことを示していると言う。縄文は優しい。見学を終えて貝塚を観に行こうとしたら、また雨が降りだした。先を急ごう! . . . 本文を読む