大和五條「新町通り」を散策していたら、「まちや館」という建物があった。
その建物は、かつては辻家住宅として実際に使用されていたものだという。
私は館内を観たくて中に入った。
. . . 本文を読む
大和五條「新町通り」。
かつて江戸参勤にも利用された旧紀州街道には、今でも江戸時代の景観を残す街なみが残っており、宿場・商業の町として発展した往時の栄華をしのばせていた。
漆喰塗りの壁や虫籠窓、格子の家々の連なりを歩けば、江戸時代にタイムスリップしたかのようやった。
. . . 本文を読む
人生のパートナーが突然倒れてしまうと、自分はどうすればええんやろか?
そして、パートナーとの永久の別れがあったとしたら・・・
高取町の「土佐街道」を歩いた日、街道から少し横道に曲がったところにあった信楽寺。
. . . 本文を読む
今月の「県民だより 奈良」の表紙は弥山頂上・国見八方睨み。
(弥山は、山上ヶ岳(大峰山)の南にある標高1895mの山。)
学生の頃、大峰山系を縦走(奥駆け)していた時に見た風景。
. . . 本文を読む