大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

大和五條・まちや館

2009年10月31日 | 御所市・五條市
大和五條「新町通り」を散策していたら、「まちや館」という建物があった。 その建物は、かつては辻家住宅として実際に使用されていたものだという。 私は館内を観たくて中に入った。 . . . 本文を読む
コメント

赤根屋半七宅跡

2009年10月30日 | 御所市・五條市
大和五條「新町通り」。 かつて江戸参勤にも利用された旧紀州街道には、今でも江戸時代の景観を残す街なみが残っており、宿場・商業の町として発展した往時の栄華をしのばせていた。 漆喰塗りの壁や虫籠窓、格子の家々の連なりを歩けば、江戸時代にタイムスリップしたかのようやった。 . . . 本文を読む
コメント

沢市とお里の墓

2009年10月29日 | 明日香村・高取町
人生のパートナーが突然倒れてしまうと、自分はどうすればええんやろか? そして、パートナーとの永久の別れがあったとしたら・・・ 高取町の「土佐街道」を歩いた日、街道から少し横道に曲がったところにあった信楽寺。 . . . 本文を読む
コメント

本陣うどん

2009年10月28日 | 御所市・五條市
私、一度でいいから大和五條へ行ったら、「本陣うどん」を食べてみたいと思ってた。 他人から聞くと、皆は「美味い! ホンマに美味いで!」と言う。 聞けば聞くほど食べてみたくなる。 . . . 本文を読む
コメント

大和五條・民俗資料館

2009年10月27日 | 御所市・五條市
今日は仕事で大和五條へ。 ここ大和五條は,「明治維新発祥の地」と呼ばれている。 . . . 本文を読む
コメント

正暦寺の泣き笑い地蔵

2009年10月21日 | 奈良市
昨夜晩く,突然電話が鳴った。 なぜかそのベルの音に胸騒ぎ・・・ 家人の実家の母が倒れたとの知らせ。 . . . 本文を読む
コメント

人頭石

2009年10月20日 | 明日香村・高取町
あの日、高取町で小嶋寺を出て土佐街道を歩くと、「人頭石」があるという「光永寺」がすぐ見つかった。 しかし、人頭石の表示がまったくない・・・ . . . 本文を読む
コメント (2)

土佐街道

2009年10月19日 | 明日香村・高取町
私はあの日、高取町で小嶋寺から少し西へ歩いて「土佐街道」を歩いた。 「奈良・高取」やのに、なぜ「土佐」なんやろか? . . . 本文を読む
コメント

村祭り自粛

2009年10月18日 | 奈良・大和路
毎年この時期にブログに登場する「村祭り」。 今日がその「村祭り」の日。 今年は,今,地域の小学校で「新型インフルエンザ」が流行しているということで自粛することに決定。 . . . 本文を読む
コメント

週末ワイン

2009年10月17日 | 我が家
やっと週末。 先週の3連休に農作業を頑張ったので,その疲れを引きずったまま今週の仕事。 それがまた,私の苦手な仕事で・・・ . . . 本文を読む
コメント

旧高取城「二ノ門」

2009年10月16日 | 明日香村・高取町
高取町にある「子嶋寺」の山門は,旧高取城の「二ノ門」を移築したもので,現存する唯一の高取城の遺構であるという。 . . . 本文を読む
コメント

天誅組を撃破した大砲

2009年10月15日 | 明日香村・高取町
今日は朝から仕事で高取町へ。 高取町で私が見たかったのは,「天誅組を撃破した大砲」。 昨秋,私は高取城に猿石を見に登ったことをブログに書いた。 . . . 本文を読む
コメント

鹿苑角きり場

2009年10月14日 | 奈良市
3連休が終わったけど、農作業の疲れで元気なく・・・ 外は秋晴れやというのに・・・ どこへも行けず。 先日、農作業した日の昼に見たTVでは、「鹿の角きり」放映されてたよなぁ~ . . . 本文を読む
コメント

野迫川村

2009年10月13日 | 奥吉野(天川・川上)
今月の「県民だより 奈良」の表紙は弥山頂上・国見八方睨み。 (弥山は、山上ヶ岳(大峰山)の南にある標高1895mの山。) 学生の頃、大峰山系を縦走(奥駆け)していた時に見た風景。 . . . 本文を読む
コメント

嘉吉祭と百味の御食

2009年10月11日 | 桜井市
昨夜遅く,次男が神戸から稲刈りの手伝いに帰ってきた。 夕食がしゃぶしゃぶやったと聞いて,少々残念そうな顔。 もう少し早く,「帰る」って連絡したら残しといたのに・・・ . . . 本文を読む
コメント