昨日のニュースは大峰山系で登山者に落雷事故があったことを報道していた。
そのニュースを見ながら、飛鳥にある“雷丘”について考えた。
“雷丘”は、高さ10メートル前後、周囲300メートルほどの小丘 である。
. . . 本文を読む
高見山の山頂から東の方角を見た中央構造線は、櫛田川の北側に聳える山並みの中腹をV字に刻みながらおおよそ直進している。
昨日のブログ・月出口のバス停から国道166号線を40kmほど東に行ったところ(松阪市粥見)で、中央構造線は櫛田川を横断している。
. . . 本文を読む
ここのところの地震等で、この大断層が気になってしかたがない。
それならば・・・ということで、三重県境の高見峠を越えて東へ、
松阪市月出という村の山中に中央構造線が見える崖(露頭)があるということを聞き、友人?と二人で日帰りのドライブに出掛けた。
. . . 本文を読む
先日、高校時代の部活(山岳部)顧問先生のお通夜に参列。
高校の校長を定年退職後は大学で教鞭をとられていたのだが、
体調を崩されたようで・・・
先生との出会いは高1の夏合宿・初めての日本アルプス“剣・立山”へ。
. . . 本文を読む
先日の新聞にとある地方の遊園地閉園の記事が載っていた。
それを読んで“奈良ドリームランド”の閉園を思い出した。
私が小さかった頃、随分お世話になった遊園地。
それは私のアルバムにモノクロ写真で残っている。
. . . 本文を読む
藤原京大極殿跡から少し西側の集落に“おふさ観音”がある。
お寺の近くには さなぶり餅を売っているお店もあり
お寺の起こりは 江戸時代“おふさ”という娘が観音様を奉ったことがらしい。
. . . 本文を読む
先日は飛鳥坐(にいます)神社の前にある“神籬(ひもろぎ)”で宴会。
神籬とは「神霊の依り付く場所として、清浄な土地に常盤木を植えて囲み、神座としたもの」の意味だとか。
その店では、大和民家を生かした懐石料理と民芸ギャラリーの店。ギャラリーでは、古布細工やトンボ玉のストラップなども展示販売されていた。
. . . 本文を読む
沖縄に大きな被害をもたらせた台風4号が、本州に接近している。
奈良は海から遠く四方を山で囲まれているため、
あまり大きく台風の被害に遭うことは少ない。
吉野川(和歌山県では紀ノ川)沿いにある神社の横に、
“伊勢湾台風痕跡水位の碑”があった。
. . . 本文を読む