
今日は天香具山・古事記伝説の続き。
今回の天香具山行きで、私が一番行きたかったのは「天岩戸神社」。
天香久山の南麓に鎮座している。
もちろん祭神は天照大神。
天照大神が岩戸隠れされた所とされ、巨石四個が在って、岩穴を御神体としている。
本殿はなく拝殿のみがあり、古い祭祀の形を止めているとのこと。
前に一度,私は車で神社まで行こうとしたんやけど・・・
集落の中の道は,片側に溝でもう片側は民家の塀,そして道幅が徐々に狭くなっていき,最後に神社前のところでほぼ直角に曲がっていたのだ。
私は何度かハンドルを切替し,曲がろうとしたんやけど・・・
ドアすら開けられない状態に・・・
結局そこで前進を諦め,バックすることにした。
すると,通りかかった近所の親切な人たち?が車の後方を見てくれて,
「少し右」とか「これ以上はアカン!」とかの大騒ぎ!
大変なコトになってしまった・・・
そんな状態のあと,集落の中にある神社に行けると思う?
だから今回,集落の手前に車を停め,歩いて神社参拝をしたのだ。
無事,天岩戸神社に到着しただけで満足してしまった。
ところで,今の若者は「天岩戸伝説」を知ってるんやろか?
まとめて云うと,
「天照大御神は,須佐之男命の行動に腹を立て天岩戸に篭ったけど,また出てきました。めでたし。」
「写真;天岩戸」
今回の天香具山行きで、私が一番行きたかったのは「天岩戸神社」。
天香久山の南麓に鎮座している。
もちろん祭神は天照大神。
天照大神が岩戸隠れされた所とされ、巨石四個が在って、岩穴を御神体としている。
本殿はなく拝殿のみがあり、古い祭祀の形を止めているとのこと。
前に一度,私は車で神社まで行こうとしたんやけど・・・
集落の中の道は,片側に溝でもう片側は民家の塀,そして道幅が徐々に狭くなっていき,最後に神社前のところでほぼ直角に曲がっていたのだ。
私は何度かハンドルを切替し,曲がろうとしたんやけど・・・
ドアすら開けられない状態に・・・
結局そこで前進を諦め,バックすることにした。
すると,通りかかった近所の親切な人たち?が車の後方を見てくれて,
「少し右」とか「これ以上はアカン!」とかの大騒ぎ!
大変なコトになってしまった・・・
そんな状態のあと,集落の中にある神社に行けると思う?
だから今回,集落の手前に車を停め,歩いて神社参拝をしたのだ。
無事,天岩戸神社に到着しただけで満足してしまった。
ところで,今の若者は「天岩戸伝説」を知ってるんやろか?
まとめて云うと,
「天照大御神は,須佐之男命の行動に腹を立て天岩戸に篭ったけど,また出てきました。めでたし。」
「写真;天岩戸」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます