大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

親父の運転免許更新

2011年07月16日 | 日々の暮らし
親父は6月生まれ。
今年はその親父が運転免許を更新しなくてはならない年。
自動車学校に講習受講の予約を入れた。
親父は特に昨年末から脚が痛いと言い、歩くのが辛い様子。
こんな状態で免許の更新は・・・
家族の皆が、いや、一番本人が気にしている状態で、どうにか講習を終え、
最寄りの警察で運転免許を貰うことができた。
車を運転するしないにかかわらず、免許を更新できたことが心の支えになるのだと思う。

@運転免許更新手続き(75歳以上の方は講習予備検査が必要)
2009年(平成21年)6月1日に施工された道路交通法によって、75歳以上の方(更新時の誕生日における年齢が75歳以上)は、「免許更新期間の満了日前6ヶ月以内に講習予備検査」を受験しなければならなくなりました。
この講習予備検査によって認知機能レベルが判定され、「著しく低下していると判断」された場合で、更新期間満了日前1年以内に一定の違反歴がある場合は、医師による専門的な臨時適性検査を受けなければならず、その検査で認知症と診断された場合は原則として免許取り消しとなります(6ヶ月以内に回復の見込みがある場合は免許停止処分となります)。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富田林に吉田松陰 | トップ | 農作業と一乗谷のTVCM »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (瓜亀仙人)
2011-07-17 13:01:20
miwakoさんへ
>今は孫たちを送る時など、どんなに慎重にしております事か><
それは当然のことですよね!
自分の命も大切ですが、大事な大事なお孫さんの命を預かっての運転ですからね。
安全運転お願いしま~す!
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2011-07-17 12:59:00
もうぞうさんへ
本当にひと安心です~~
なにぶん不便なところで生活しているので、
親父はバイクがないと田んぼや畑にも行けないのです!
でも、高齢者の運転は危険だと思っているのですが・・・
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2011-07-17 12:56:09
kazuyoo60さんへ
今回の親父の運転免許更新で、親父も私もせめてバイクの免許だけでも貰えないかと願いました。
講習が終わって警察で視力検査を受けた時、車とバイクでは視力検査の合格基準が違うようなことを親父は聞いたようなのですが???
返信する
ライセンスは・・ (miwako)
2011-07-17 08:43:58
私も去年に更新しましたが、これが最後と決めてます。
子供たちと乗る時はいっつも、助手席!!
小さい頃あんなに,乗せてってとせがんだ子らがね。・・・
おかんの運転はやばいと、ハンドルを握らせないのです。ダンプの挑発にも果敢に応じた私が**
今は孫たちを送る時など、どんなに慎重にしております事か><
お父様は、御元気そうでなによりですね。シアワセ シアワセ^0^d
返信する
Unknown (もうぞう)
2011-07-16 19:56:01
一安心ですね。
私が受ける頃は、講習6時間とかもっと厳しくなっているのでは?
心配です。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2011-07-16 16:01:54
普通車免許を持っていますが、ほんの最初のころだけの車の運転でした。今はバイクだけ、車は持っていません。その年齢が来たときにバイクに変更できるかな?。
返信する

コメントを投稿

日々の暮らし」カテゴリの最新記事