
今日の午前,軽トラでやまやへ。
家に貯まっていたビールや日本酒の空ビンを運んだ。
このお店は空ビンのリサイクルをしてくれる。
ビール1ケースと日本酒が7箱半ほど。
ビールとお酒を買ったら,(空ビン代)575円?引いてくれた。
少し恥ずかしかったけど,リサイクルするのは気持ちがええなぁ~
お酒のラベルを見て思い出したけど,
今年も大宇陀へ“かぎろい”観に行かへんだなぁ~
今夜,お水取りを観に行くかどうか悩んでる・・・
今日の午後は,趣味の園芸の予定。
家に貯まっていたビールや日本酒の空ビンを運んだ。
このお店は空ビンのリサイクルをしてくれる。
ビール1ケースと日本酒が7箱半ほど。
ビールとお酒を買ったら,(空ビン代)575円?引いてくれた。
少し恥ずかしかったけど,リサイクルするのは気持ちがええなぁ~
お酒のラベルを見て思い出したけど,
今年も大宇陀へ“かぎろい”観に行かへんだなぁ~
今夜,お水取りを観に行くかどうか悩んでる・・・
今日の午後は,趣味の園芸の予定。
男爵様は一升瓶を明けるのに、二週間かかります。
晩酌をしなくても生きていけます。
つまりは酒に弱いんです。
熟女にも弱くて・・・!
昔飲んだ酒なので,味を忘れてしまいました。
お酒や料理の味を言葉で上手に表現できる人を見ると尊敬してしまいます。
私にはできない技です・・・
親父は1升ビンに入った酒しか飲みません。
紙パックのニオイ?味?が嫌なのだとか・・・
それで1升ビンが貯まってしまうのです。
私はそんなに酒豪ではありません。
でも,毎晩飲んでいます。
男爵様が弱いのは,女子高生ではなかったのでしょうか?
新潟の銘酒の香りがしたもんで…。
新潟県でも人気の高い長岡市にある朝日酒造の名品ですね!
「かぎろひ」とは朝日が昇る直前の天と地を染める曙光といわれます。
そちらでも、入手できるんですね。
新潟のお酒は,美味しいですねぇ~!
でも,なかなか飲めません。
専ら,灘や伏見のお酒を飲んでいます。
「かぎろひ」は万葉集で柿本人麻呂が詠んでいるのですが,その「かぎろひの丘」は奈良県宇陀市にあるのです。
宇陀市大宇陀には柿本人麻呂の公園があるのです。
彼が馬に乗ってかぎろひを観ている像が建っています。
http://blog.goo.ne.jp/urikame2007/e/d1d2e0a74784e54038b33190eae0a393
宇陀市大宇陀へは,近鉄榛原(はいばら)駅からバスです。
本数が少ないので要注意!
大宇陀は織田氏の城下町でもあります。