大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

軽トラでやまやへ

2011年03月05日 | 日々の暮らし
今日の午前,軽トラでやまやへ。
家に貯まっていたビールや日本酒の空ビンを運んだ。
このお店は空ビンのリサイクルをしてくれる。
ビール1ケースと日本酒が7箱半ほど。
ビールとお酒を買ったら,(空ビン代)575円?引いてくれた。
少し恥ずかしかったけど,リサイクルするのは気持ちがええなぁ~
お酒のラベルを見て思い出したけど,
今年も大宇陀へ“かぎろい”観に行かへんだなぁ~
今夜,お水取りを観に行くかどうか悩んでる・・・
今日の午後は,趣味の園芸の予定。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茨木童子のこと | トップ | 田んぼの畦に土筆と鋤 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2011-03-05 13:43:11
越後のお酒ですか。しかも大吟醸、美味しかったのでしょうね。
返信する
wpqwd906@ybb.ne.jp (男爵様)
2011-03-05 18:07:04
 文面から想像すると、瓜亀仙人さんは相当のノンべイとお見受けしましたが・・!
 男爵様は一升瓶を明けるのに、二週間かかります。
 晩酌をしなくても生きていけます。
 つまりは酒に弱いんです。
 熟女にも弱くて・・・!
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2011-03-05 21:50:32
kazuyoo60さんへ
昔飲んだ酒なので,味を忘れてしまいました。
お酒や料理の味を言葉で上手に表現できる人を見ると尊敬してしまいます。
私にはできない技です・・・
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2011-03-05 21:54:32
男爵さまへ
親父は1升ビンに入った酒しか飲みません。
紙パックのニオイ?味?が嫌なのだとか・・・
それで1升ビンが貯まってしまうのです。
私はそんなに酒豪ではありません。
でも,毎晩飲んでいます。
男爵様が弱いのは,女子高生ではなかったのでしょうか?
返信する
新潟の銘酒ですね! (やまちゃん)
2011-03-06 00:06:37
こんばんは。
新潟の銘酒の香りがしたもんで…。
新潟県でも人気の高い長岡市にある朝日酒造の名品ですね!
「かぎろひ」とは朝日が昇る直前の天と地を染める曙光といわれます。
そちらでも、入手できるんですね。
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2011-03-06 16:46:48
やまちゃんへ
新潟のお酒は,美味しいですねぇ~!
でも,なかなか飲めません。
専ら,灘や伏見のお酒を飲んでいます。
「かぎろひ」は万葉集で柿本人麻呂が詠んでいるのですが,その「かぎろひの丘」は奈良県宇陀市にあるのです。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-03-09 10:16:31
日本酒が7箱半・・・大宇陀へ“かぎろい・・・いいなあ!!!柿本人麻呂の公園があるんでしょう???
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2011-03-09 18:18:39
Unknown(ももりさん)へ
宇陀市大宇陀には柿本人麻呂の公園があるのです。
彼が馬に乗ってかぎろひを観ている像が建っています。
http://blog.goo.ne.jp/urikame2007/e/d1d2e0a74784e54038b33190eae0a393
返信する
ひがしの野に かぎろひの立つみえて かえりみすれば 月かたぶきぬ (山口ももり)
2011-03-10 08:26:22
公園の柿本人麻呂の写真を見て来ました。ひがしの野に かぎろひの立つみえて かえりみすれば 月かたぶきぬ・・・・いいなあ。おおらかです。
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2011-03-10 17:49:38
ももりさんへ
宇陀市大宇陀へは,近鉄榛原(はいばら)駅からバスです。
本数が少ないので要注意!
大宇陀は織田氏の城下町でもあります。
返信する

コメントを投稿

日々の暮らし」カテゴリの最新記事