大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

新潟・糸魚川で八福神めぐり

2022年10月27日 | 甲信越
新潟県糸魚川駅前で帰りの新幹線に乗るまでの間の数時間の散策。

この糸魚川には八福神が祀られていると言う。

八福神???

七福神なら知ってるけど・・・

昔、この町で大火があった。

大火・・・

私の暮らす町でも昔大火があった。

大火からの復興・・・

その復興と八福神?

今、何個見た?







私には、ガンギ通り通りが珍しい。



今回の旅でよく見かける「塩の道」。








コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新潟・糸魚川駅前をぶらり | トップ | 新潟・糸魚川の牧野製飴店へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山桜)
2022-10-27 12:26:11
同じ新潟でも祖父母の故郷柏崎は海沿いでしたが、行く途中の高田辺りでは「雁木」を見かけました。大雪が降ればトンネルのようになって歩道を確保の知恵ですね。

八福神のもうお一柱はどなた? 火除けの神さまなら秋葉さまですけれど、駅前にいらした女神さま?
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2022-10-27 17:30:21
山桜さんへ
さすが山桜さん、大正解です!
正解は、駅前にいらした女神さま!
どうして分かるのでしょうか?
女神さまの名前は、奴奈川姫。
柏崎は、昨秋の新潟・縄文への旅で近くをレンタカーで通りました。
返信する

コメントを投稿

甲信越」カテゴリの最新記事