2012年 本
65: 『信貴山縁起絵巻 ―躍動する絵に舌を巻く (アートセレクション) 』泉武夫著(小学館・2004年)
泉武夫 著
(小学館・2004年)
127ページ 1,995円
尼公の巻 (拙ブログでは、省略多し)
詞書


民衆の家の造り


信貴山の壮大な眺め

詞書

先日方楽しんでいた『信貴山縁起絵巻』を昨日読了。
信貴山は年に何度となく登る機会があり、また色々な書物でもそのなを目にすることが多い。
ところがある有名な部分を覗いては、わたくしはしらなかった。
今年はレプリカではなくオリジナルを見たいな♩ たぶん、秋だろう…
洒落たユニークな話しの展開の中 現れる人物の表情の豊かさ。
山を大きく描いたり人物を極端に小さく描いたり…
風邪や波を効果的に用いたり…
一枚の絵巻物の中に時間の経過が表現され、たいへん楽しい。
『信貴山縁起絵巻』では詞書の部分が三角にすぼめられている。
これは珍しいことなのだろうか?或は一般的なのだろうか?
まぁそのうちわかる日も来るだろう…?
あせらず ゆる~り絵巻物遊びも続けたい☆