渋滞を避けるために午前中に新潟を出まして。
2時過ぎには無事埼玉へ。
渋滞なく、スイスイでした。
それにしても今回の連休は日本海の幸は無しで。
日曜も月曜も船が出なかったんですね。
山菜も特にタラの芽が大きくなりすぎで。
来年のために枝を落とすのを一日中。
それでも今回食べた山菜は。
タラの芽、コシアブラ、山ウド、ウルイ、シドケ、しょでこ(山のアスパラとも)、ワラビなど。
山菜は十分でしたが。
山のカタクリの群生も楽しみでしたが、遅かった。
埼玉は3月中旬、新潟は4月末のはずが。
もう、種が出来てました。
しかし、カタクリの群生は広がっているようです。
あの薄紫の花が好きなのですが、残念。


来年を楽しみにします。

ちなみに3月の自宅のカタクリ
実家の山で山菜をとってる時に。
馬鹿でかい水芭蕉を。


自宅や山の敷地のあちこちに水芭蕉がありますが、こんな大きいのはね。
それに今回の収穫は今年の夏に赤かぶの種を蒔く場所を決めてきました。
親戚も手伝ってくれますし、母親も漬ける元気もありますしね。


赤かぶの花
そうそう、親戚が昨年の赤かぶを雪解けの中、収穫して漬けてくれまして。
味見をしましたが、春の赤かぶ漬けも美味しかったんです。
今年の冬には皆さんにお届け出来るよう、夏には畑を作りますね。
冬の風物詩、赤かぶ漬けは今年も健在。
それが最大の収穫でした。
母親が元気だということなのです。
さあ、明日から仕事です。
今週も応援の程お願い申し上げます。
社長ブログ ブログランキングへ
2時過ぎには無事埼玉へ。
渋滞なく、スイスイでした。
それにしても今回の連休は日本海の幸は無しで。
日曜も月曜も船が出なかったんですね。
山菜も特にタラの芽が大きくなりすぎで。
来年のために枝を落とすのを一日中。
それでも今回食べた山菜は。
タラの芽、コシアブラ、山ウド、ウルイ、シドケ、しょでこ(山のアスパラとも)、ワラビなど。
山菜は十分でしたが。
山のカタクリの群生も楽しみでしたが、遅かった。
埼玉は3月中旬、新潟は4月末のはずが。
もう、種が出来てました。
しかし、カタクリの群生は広がっているようです。
あの薄紫の花が好きなのですが、残念。


来年を楽しみにします。

ちなみに3月の自宅のカタクリ
実家の山で山菜をとってる時に。
馬鹿でかい水芭蕉を。


自宅や山の敷地のあちこちに水芭蕉がありますが、こんな大きいのはね。
それに今回の収穫は今年の夏に赤かぶの種を蒔く場所を決めてきました。
親戚も手伝ってくれますし、母親も漬ける元気もありますしね。


赤かぶの花
そうそう、親戚が昨年の赤かぶを雪解けの中、収穫して漬けてくれまして。
味見をしましたが、春の赤かぶ漬けも美味しかったんです。
今年の冬には皆さんにお届け出来るよう、夏には畑を作りますね。
冬の風物詩、赤かぶ漬けは今年も健在。
それが最大の収穫でした。
母親が元気だということなのです。
さあ、明日から仕事です。
今週も応援の程お願い申し上げます。
