パン作りに大活躍なホームベーカリーですが、
小麦粉系のタネ作りに大変利用価値が高いコトが判明してきました!
今日は餃子の皮を作ってみることに。
昼間、テキトーな量の水、粉、塩を入れ、ピザ作りにセットしたら、放置。
今回は1時間半で出来るとのこと。
ピーピーピー…と、出来上がっても、また放置。
だってまだ包まないも~ん。
夕方、
解凍挽き肉を練り、
一日遅れで商店に届いた野菜類から、長葱、韮、
そして庭のアシタバ、
備蓄の干し椎茸を入れ、
練るっ。
件のタネをホームベーカリーから取り出し、
…。
…;;;
柔らか過ぎたかも…;;;
さて。
気を執り成しタネを小分けにし、包み始めます。
やわい;;;
でも包み易い♪
襞が出来ない;;;
饅頭形にしちゃお♪
と、いうことで、
「餃子」というよりは「お焼き」な出来上がりです。
焼くより茹でるが旨かった~^^v
古壺帰って来ました。
…
…
…;;;
びっくびくですわ;;;
そーっとそーっと、あちこち覗き込み…敵がいないか…確認。
ひととおり家中廻ったら、
安心し?
たのか?
メシ!
古壺はん、落ち着きまして?
それは朝まだ明けぬ午前三時半。
…うわぁぁおおおぅぅお~☆
の唸り声で目が覚めました;;◎◎
古壺?
だれ?
…うゎあおおおおぅぅう~☆
…まあぉぉぅえおおえお~☆
デカイ猫が家の中に居て、古壺と威嚇しあっています;;;
…だれだ~これ?と、電気をつけると、一触即発!ケンカが始まってしまいました!!!
ぎゃぎぎゃぎぎゃ~☆☆☆
ふぎゃぎゃぎゃぎゃ~☆☆☆
取っ組み合い離れ合い、あっちこち走り回ってますが、どう見ても古壺の不利;;;
…チキンじゃなぁ;^^
ガンバレ~、と、応援しながら眺めていたかったのですが、
家中のモノを蹴散らされても困るし…
助太刀に。。。
見たことアル猫。
かなりの貫禄アリ。
古壺がいつも使っている入り口から侵入、後、
入り口が閉まってしまい、出られず家中を走り回っていた模様。
出口を開けて少し脅かしたら、なんなく出て行ってくれました。
賢いね、にゃんは。
で、
古壺?
・・・
・・・
・・・;;;
怖くて逃げたらしいです;^^
私はさすがに早過ぎるので、再び2時間ばかり寝て、さっき起きましたが、
古壺、まだ帰って来ていません;^^
庭のカボチャが咲いてます;^^