御蔵島うつぼ記

うつぼとこつぼの島暮らし

多幸と福

2016-02-23 17:39:14 | 日記
この視察旅行、結構な急ぎ足です。

朝ご飯を食べたら高速艇で10分、お隣の日間賀島に行きました。

この辺りの海は水深が深いところでも20M程とのことですが、蛸、河豚で有名です。

足元に目を留めると蛸柄のマンホール。

子蛸w

白蛸?

河豚もある。


往年漁協長でらした現地ガイドの「み」さんに案内をして頂く。

日間賀島は現在およそ2000人が住んでいて、そのうち漁民は1/4。
年間漁獲高も、それはそれは。。。だ、そう。

海を懐かしむ?御蔵の面々。


松越しに見る篠島。

穏やかだもんね~海。

次は佐久島に行きます。

三河三島はじまり

2016-02-23 07:22:51 | 日記
昨日から愛知県知多半島の先っぽにある島に来ています。

三島とは何処ぞ?

篠島、日間賀島、佐久島、の三島を指すらしいです。

昨日は篠島に泊まりました。

この辺りはシラス漁が日本一だそうで、他にも鯛、蛸、若布、ヒジキ、海の幸満載な場所。

そして、篠島は昔から伊勢神宮へ「御贄干鯛」(貢ぎ物の干し鯛、なん十枚も奉納する。説明によれば紐状に加工したものもあったらしいが不明。篠島では「おんべ鯛」という)を納めていて、他にも下賜された材を使った神社があったり、行事かあったり、伊勢神宮との関わりがめっちゃ深い土地柄だそうです。

一周しても2時間くらい?こっちの浜から数メートル行くと反対側の浜に出る。

未だ暗いうちから近所を徘徊。

若布を焚くボイラー越しに月が沈む。

その後すぐに日が昇る。


島だねぇ♪