初めに、神が、天と地を創造された。(創世記1章1節)


旅程は8日、、、池沼 9日、、、早朝の池の朝日 朝食後292号線の志賀高原 10日、、、早朝渋峠 朝食後奥志賀への道を散策 11日、、、早朝渋峠 その後帰路
渋峠は9日に292号を通り、晴天の中所々パチリしました。万座まで行きたくて、草津への道は白根山の噴火警戒の為に不通。万座へ向かいましたが、ここも夜間は不通です。ナナカマドの紅葉は今年は9月に終わり、黄葉がありますが、万座はこの夏に行ったので、火山に慣れる私達。引き返しました。
これからの画像は10日で、早朝に昨年に行った渋峠へ向かいました。横手山ドライブインに来たら、濃い霧で何も見えない。もう帰ろうか、とウロウロ。でももう少し向こうへ行こうと出発。何と昨年と同じ様にカメラマンの三脚の列!それに晴れている。昨年は濃霧で見えなかったのでした。今回は何と雲海!!めったに見る事が出来ない我々です。撮らなきゃソンソンと夢中で撮りました。少し霧があり、それもいいでしょう。余り考えず、いい加減ですが、並べます。













刻々と変る雲海風景には感動だけはしました。眼の病気も忘れ。。。上高地が最も美しい、と思っていましたが、この渋峠は雲海、絶壁、木々の美しさ等々、カメラマンに最も人気があるのがよく解りました。


旅程は8日、、、池沼 9日、、、早朝の池の朝日 朝食後292号線の志賀高原 10日、、、早朝渋峠 朝食後奥志賀への道を散策 11日、、、早朝渋峠 その後帰路
渋峠は9日に292号を通り、晴天の中所々パチリしました。万座まで行きたくて、草津への道は白根山の噴火警戒の為に不通。万座へ向かいましたが、ここも夜間は不通です。ナナカマドの紅葉は今年は9月に終わり、黄葉がありますが、万座はこの夏に行ったので、火山に慣れる私達。引き返しました。
これからの画像は10日で、早朝に昨年に行った渋峠へ向かいました。横手山ドライブインに来たら、濃い霧で何も見えない。もう帰ろうか、とウロウロ。でももう少し向こうへ行こうと出発。何と昨年と同じ様にカメラマンの三脚の列!それに晴れている。昨年は濃霧で見えなかったのでした。今回は何と雲海!!めったに見る事が出来ない我々です。撮らなきゃソンソンと夢中で撮りました。少し霧があり、それもいいでしょう。余り考えず、いい加減ですが、並べます。













刻々と変る雲海風景には感動だけはしました。眼の病気も忘れ。。。上高地が最も美しい、と思っていましたが、この渋峠は雲海、絶壁、木々の美しさ等々、カメラマンに最も人気があるのがよく解りました。