飢えた者に心を配り、悩む者の願いを満足させるなら、あなたの光は、闇の中に輝き上り、あなたの暗闇は、真珠の様になる。((イダヤ書58章10節)

昨日は祈り会に集い、牧師から石巻に我が教派の教会が創設(開拓)され、新会堂が建設されたとお聞し、とっても嬉しいです。石巻は最も被害が大きく、死者も多かった。今まで遠いですが、ボランテアに何度か行かれ、最も必要とされてる所は何処かを探し、教会員からの献品、支援金を捧げて来た。我が教会だけでなく、他教会もです。勿論全国から多くの支援がありましたが、その1部として我が教派もお奉げする事が出来ました。
こんな大参事になり、何もかも失えば、やはり人間の力の限界を感じ、この世の真理や、生きる意義を知ろうとします。何かを求め様とします。仙台の教会を拠点として支援して来られましたが、救われる魂が起こされて来たと聞きます。新会堂が出来た事により、多くの飢え乾いた魂が救われる様に、願うばかりです。

この渋峠の朝景は最終の11日の早朝です。3時50分に起き、4時半に出ました。外は真っ暗。4時50分に渋峠の撮影ポイントに到着。まだカメラマンは少ないと思ってましたが、何と車の駐車の列と三脚の列!夜はこれ等の車で寝られたのか?またこの日は寒いし風も強い。私も12月頃の衣服を着て来ましたが、寒いです。もう少し厳寒の服を着るべきでした。ホカロンも要り様でした。
空には日の出前の赤が山に染まり、段々色が変わっていきます。以下画像を貼ります。





太陽が出て来た様です。この日は雲海では無く、霞でしょうか?良く解りませんが、同じ場所でも全く違う風景の様です。


崖からの黄葉も美しいです。




292号国道です。日本で最も高い標高2000mを走る国道です。

お月さんが見えて、パチリ。珍しいですね。


撮影ポイントから東へ。また違った風景でした。もう少し行けば白根山でしょうか。この後宿へ帰り、朝食後、帰路へと向かいました。また火山等を更新したいです。

昨日は祈り会に集い、牧師から石巻に我が教派の教会が創設(開拓)され、新会堂が建設されたとお聞し、とっても嬉しいです。石巻は最も被害が大きく、死者も多かった。今まで遠いですが、ボランテアに何度か行かれ、最も必要とされてる所は何処かを探し、教会員からの献品、支援金を捧げて来た。我が教会だけでなく、他教会もです。勿論全国から多くの支援がありましたが、その1部として我が教派もお奉げする事が出来ました。
こんな大参事になり、何もかも失えば、やはり人間の力の限界を感じ、この世の真理や、生きる意義を知ろうとします。何かを求め様とします。仙台の教会を拠点として支援して来られましたが、救われる魂が起こされて来たと聞きます。新会堂が出来た事により、多くの飢え乾いた魂が救われる様に、願うばかりです。

この渋峠の朝景は最終の11日の早朝です。3時50分に起き、4時半に出ました。外は真っ暗。4時50分に渋峠の撮影ポイントに到着。まだカメラマンは少ないと思ってましたが、何と車の駐車の列と三脚の列!夜はこれ等の車で寝られたのか?またこの日は寒いし風も強い。私も12月頃の衣服を着て来ましたが、寒いです。もう少し厳寒の服を着るべきでした。ホカロンも要り様でした。
空には日の出前の赤が山に染まり、段々色が変わっていきます。以下画像を貼ります。





太陽が出て来た様です。この日は雲海では無く、霞でしょうか?良く解りませんが、同じ場所でも全く違う風景の様です。


崖からの黄葉も美しいです。




292号国道です。日本で最も高い標高2000mを走る国道です。

お月さんが見えて、パチリ。珍しいですね。


撮影ポイントから東へ。また違った風景でした。もう少し行けば白根山でしょうか。この後宿へ帰り、朝食後、帰路へと向かいました。また火山等を更新したいです。