きのうは、
で光の加減は春の感じはした
ものの時折
の舞う空気は冬の冷たさ
そのものだった。
母はここ数年また自家製みそ作りを再開した。2~3月の
この季節がみそ作りには最適なのらしい。
朝から大豆を炊くこと8時間、それをつぶして団子状に
まるめ、麦麹、塩を混ぜ合わせタッパウェアに隙間なく
つめる・・これが大まかな作業なのだけど、私が手伝った
のは、大豆が吹きこぼれないか時々覗くことと、後は
混ぜる段階で団子状の大豆をポンポンとほおりこむこと
ぐらいしかやってない
・・・と言うのも、去年のことだけれど、升、合をgに
換算して塩の量を測る時に大間違いをしてしまったから。
もう少しで、減塩とはかけ離れた塩分摂りすぎみそに
なるところだった(すべて私のせい(>_<))
分からないことでもついつい余計な口出ししてしまう
性格を見直して、今年は言われたことを素直にハイハイ!
と健気な娘に徹したヾ(〃^∇^)ノ
みその訪問販売が来ても堂々と「家は手づくりなのですよ
~
」といかにも自分が作ったように言うに決まってる

ものの時折

そのものだった。
母はここ数年また自家製みそ作りを再開した。2~3月の
この季節がみそ作りには最適なのらしい。
朝から大豆を炊くこと8時間、それをつぶして団子状に
まるめ、麦麹、塩を混ぜ合わせタッパウェアに隙間なく
つめる・・これが大まかな作業なのだけど、私が手伝った
のは、大豆が吹きこぼれないか時々覗くことと、後は
混ぜる段階で団子状の大豆をポンポンとほおりこむこと
ぐらいしかやってない

・・・と言うのも、去年のことだけれど、升、合をgに
換算して塩の量を測る時に大間違いをしてしまったから。
もう少しで、減塩とはかけ離れた塩分摂りすぎみそに
なるところだった(すべて私のせい(>_<))
分からないことでもついつい余計な口出ししてしまう
性格を見直して、今年は言われたことを素直にハイハイ!
と健気な娘に徹したヾ(〃^∇^)ノ
みその訪問販売が来ても堂々と「家は手づくりなのですよ
~

