STEP BY STEP

リウマチでも一歩一歩ゆっくりでもいいんじゃない?アクテムラ再開。ビオラなりに感じたことを発信しています。

リウマチ講座の感想

2007年03月17日 | リウマチ・通院

リウマチ講座の音声ファイルを親切な方が、あの手この手で
苦労して送ってくれましたm(__)m
行かずにして、行った気分で聴けています

リウマチは子供に、孫に遺伝するだろうか?食事療法はどうしたらいいのか?
エンブレルを始めたものの、CRPが一旦よくなったものの、また
上昇してしまった、しかし副作用が起こった・・どうしたら、いいだろうか?
身内に怠け病だと思われてる・・理解してもらえるのはどうしたらいいか?
などなど、患者さんのそれぞれ悩める声(度合いは色々だな~とも^^)

ユーモアを交えながらのお話、質疑応答だけれど、大事な部分だと
私なりに感じた点がいくつかありました。
1.リウマチを検査数値のみで判断せず、総合的に診てくれる医師
を選ぶ、患者も検査数値ばかりにこだわらない。
2.怠け病だと思われるつらさ、悲しさもあるかと思うけど、くよくよ
せずに、堂々と(?)朝や調子の悪い時は、ゆっくりしてたらいい
と言う大らかな言葉^^(こういう他に救いはありませんからね(^_^;))
3.エンブレル治療している方(おそらく知人の声だと・・)がいつまで
エンブレルは続けなければならないか?の質問に対して。
症状が安定すれば、注射する期間をおいて継続するやり方も欧米では
あるらしい
が、日本ではまだこれからの話。
4.3に関連して、すべての薬の減量について、リバウンドのあること
を考えて慎重に行うべきとのこと。

前半1時間だけ聴きましたが、長いことリウマチと付き合ってる私ですが(^_^;)
おかげさまで、色々、復習&収穫がありました~
 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする