STEP BY STEP

リウマチでも一歩一歩ゆっくりでもいいんじゃない?アクテムラ再開。ビオラなりに感じたことを発信しています。

アクテムラ開始 1回目

2010年06月08日 | リウマチ・通院
2005年9月から2010年6月まで、5年間エンブレルを続けてきた
ものの、去年辺りから、ややキレの悪さを感じるようになりました。

CRPや血沈は、ほとんど正常値を保ってきたのに、
上昇が時折見られ、また、繰り返していた右肘の痛みが
起った5月にやっと決心がつきました。

アクテムラも同じ生物製剤ですが、点滴を4週ごとに通院で
行います。(体重で点滴量が決定。8㎎/㎏)

点滴前に熱、血圧、アクテムラの反応を抑える薬2T服用、
約1時間かけ点滴。
気分が悪いとか、かゆみなど違った症状が出た場合には、
即座に緊急の点滴(薬剤名を見逃した;;)に 切り替えるそうですが、
無事に、変化もなく終了。その後、30分は待合室で待機。
別に、気になる症状も出ませんでした。

CRPの数値などは、グッと効果が出やすいらしい!
主治医、看護師も、その点は、アクテムラの特長としても
上げています。
体感的には、個人差があり、2~3ヶ月で現れるらしいです。

で、残ってしまったエンブレル1回分については
どうしても悪い時のお守り程度と考え、移行期間でも
併用はしないとのこと。

私としても、ただでさえ抵抗力が落ちる生物製剤を
2種も同時にって言うのは、不安な思いもあったので、
今日から、単独でアクテムラ開始の方が、
安心感があるとも、思えます。

アクテムラとともに、また、リウマチと
歩んで行きますね!
そうそう、今まで頑張ってくれたエンブレルにも、感謝!
アクテムラの記録も、POCO A POCO で久々に更新しております。

応援してくださる方、また、こちらで
クリックをしてくださると、励みになれますm(__)m


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする