医療と健康のシンポジウムと言うサイトを、ツイッターで
情報を得たので(フォローさせてもらっているra0429さん)、
紹介させてください。
リウマチ・アレルギーシンポジウムTOKYO~
厚生労働省免疫アレルギー疾患予防・治療研究推進始業
リウマチシンポジウムの動画が、観られます。
まずは、何はさておき「破壊を止める薬: 生物製剤」から視聴。
TNF、IL-6のメカニズム。即効性か?継続性か?。
効果が出ない一次無効、効果が落ちてくる二次無効。
私の場合は、後者・・・エン(エンブレル)切れ
で
アクテムラへ移行中です。
感染症の注意点、プレドニン使用者は特に注意が必要。
清潔習慣は、実行しているけれど、具体的な注意点が
紹介されていました。
・インフルエンザワクチンの接種。
・肺炎ワクチンの接種。(ニューモバックス)
・唾液が少なかったり入れ歯の場合、特に口腔内清潔を保つ。
・禁煙
・糖尿病のコントロール。
・ステロイドをできるだけ減らす。
Never too late!の言葉が、特に、印象深かったです。
アクテムラで、もう一回臨床的寛解まで、目指して、
プレの減量を実現させたいです。
すでに主治医は、「プレを中止まで、行こう!」と
先を見越して下さってますが、今は、効果を体感できるのを
ひたすら待ってます。

情報を得たので(フォローさせてもらっているra0429さん)、
紹介させてください。
リウマチ・アレルギーシンポジウムTOKYO~
厚生労働省免疫アレルギー疾患予防・治療研究推進始業
リウマチシンポジウムの動画が、観られます。
まずは、何はさておき「破壊を止める薬: 生物製剤」から視聴。
TNF、IL-6のメカニズム。即効性か?継続性か?。
効果が出ない一次無効、効果が落ちてくる二次無効。
私の場合は、後者・・・エン(エンブレル)切れ

アクテムラへ移行中です。
感染症の注意点、プレドニン使用者は特に注意が必要。
清潔習慣は、実行しているけれど、具体的な注意点が
紹介されていました。
・インフルエンザワクチンの接種。
・肺炎ワクチンの接種。(ニューモバックス)
・唾液が少なかったり入れ歯の場合、特に口腔内清潔を保つ。
・禁煙
・糖尿病のコントロール。
・ステロイドをできるだけ減らす。
Never too late!の言葉が、特に、印象深かったです。
アクテムラで、もう一回臨床的寛解まで、目指して、
プレの減量を実現させたいです。
すでに主治医は、「プレを中止まで、行こう!」と
先を見越して下さってますが、今は、効果を体感できるのを
ひたすら待ってます。

