前回の検査結果で、切除対象のポリープが見つかったので、
まず大きくなってやや 微出血のみられるものを3個切除しました!
今の内に切除しておかないと、出血が多くなると、貧血も
危うい状態になるそうなので。
まず、点滴。これがまた寒い時期で血管が曲がったり細くて、
看護師は必死に探してくれたのだけど、結局、左手のこうから
浅く入れるしかなかったみたい。
それでも入ってくれて、助かった!
その後、20分ほどに麻酔や胃腸の動きを抑制する注射、口に
含んだりする薬もあり、検査室で横になり待機。
その際のこと。口に含んでいる5分間。喉までよくいきわたって
しびれさせておく方がいいかな?なんて思って、上向きの姿勢を
したら、危うく飲み込みそうになって焦った焦った(-_-;)
看護師の指示どおりに、余計な浅知恵?戦略などは、しない方が
良かったかも;;
その後、胃内視鏡挿入。ファイバーが喉を超えれば、全く違和感もなし、
当然って言えば当然だけど、胃の中で以下のようなことが
なされているなんて。
切除は、別の器具を挿入して、3回してた(?)ようです。
メガネを外しているので、おぼろげにしか見えないのが残念;;
ポリープにわっかのようなものをかけて、電気メスで焼ききり、
切除部分はクリップのようなもの で止めて、これで完了。
事前に生検結果を聞くついでに、先生に切除の時の出血について、
RAで人工関節もあるので感染が心配だと、
尋ねておいた時にも説明してくれていたので、、さほど気にもならず
良かったです。体感的に は10分もかかってない感じ。
検査室からリカバリー室へ移動して、20分ぐらい横になり、麻酔が
抜け切るのを待ち、その後、腹部XP。
歩いて行くのも、その時にはすでにふらつきもなくなってました。
切除後の注意点は、止血剤とサクロフト配合内用液を3日間服用。
食事は、刺激物や熱い物を3日程度避けること。
胃の体中部から上部にかけて、大小各種(苦笑)多発しているので、
(いつのまにこんなに出来たんだろう~全く、不思議;;)
また、半年後に切除を予定。
こんなことなら、もっと早くに切除すれば良かったな~って
思うけど、去年はエンブレルのエスケープ傾向に陥り(泣)
RAだけでも手一杯。
今年中にすべきことの中のひとつだったので、無事に
終わって、良かった!!