不携山萬休寺へお参りに行ってきました。
今回の成道会(じょうどうえ)は、本堂部分の全面改修が
終わったので、落慶法要も行われました。
母も何としてでも行く!!と言う意気込みだったので、
少し早めに行ってみたのだけど。
まず、山門の色が赤に塗られていたので、何だか
かなり明るくなっている感じ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/56/2ab1a8a1d7da093cc9e06c8a76bfbd9d.jpg)
石段を上る途中に居るお地蔵様。
台座を高くしているので、お参りしやすくなりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bc/d9cb140b5ce1d8fa37d6229e559b5a7d.jpg)
本堂の入り口部分も、新たに幕がかかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/56/bcd0ba7e0ba1fa5c4ffd267279d99647.jpg)
そして、本尊様。
細部にわたって気の遠くなるような磨きの作業を
行ってくれたらしく、生まれ変わったかのような姿に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/45/b6b5163ab8357cbdad33cbb2cf5e59d8.jpg)
お参りの皆さんも、いつもより何だか改修で美しく明るくなって
居る本堂になり「有難い!嬉しい!」と言う会話が飛び交って
いました。
そして、いつもならイスを持参して行って座らなければなら
無くて、多少抵抗もあったのだけど、今回から全員が
イスに座ってお参りをするようになったので、その分
気兼ねもせず思いっきり法話に集中出来たかと思います(^_^;)
本堂も生まれ変わり、本当に何か清々しい気持ちに
なれました。
なお、来年は、2月11日にこちらのお寺では、
恒例の星祭り供養も行われますよ。
豆まきもあるとか(^_^)/
今回の成道会(じょうどうえ)は、本堂部分の全面改修が
終わったので、落慶法要も行われました。
母も何としてでも行く!!と言う意気込みだったので、
少し早めに行ってみたのだけど。
まず、山門の色が赤に塗られていたので、何だか
かなり明るくなっている感じ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/56/2ab1a8a1d7da093cc9e06c8a76bfbd9d.jpg)
石段を上る途中に居るお地蔵様。
台座を高くしているので、お参りしやすくなりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bc/d9cb140b5ce1d8fa37d6229e559b5a7d.jpg)
本堂の入り口部分も、新たに幕がかかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/56/bcd0ba7e0ba1fa5c4ffd267279d99647.jpg)
そして、本尊様。
細部にわたって気の遠くなるような磨きの作業を
行ってくれたらしく、生まれ変わったかのような姿に!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/45/b6b5163ab8357cbdad33cbb2cf5e59d8.jpg)
お参りの皆さんも、いつもより何だか改修で美しく明るくなって
居る本堂になり「有難い!嬉しい!」と言う会話が飛び交って
いました。
そして、いつもならイスを持参して行って座らなければなら
無くて、多少抵抗もあったのだけど、今回から全員が
イスに座ってお参りをするようになったので、その分
気兼ねもせず思いっきり法話に集中出来たかと思います(^_^;)
本堂も生まれ変わり、本当に何か清々しい気持ちに
なれました。
なお、来年は、2月11日にこちらのお寺では、
恒例の星祭り供養も行われますよ。
豆まきもあるとか(^_^)/