缶詰の蓋が上手く開かないっていう悩みは、
リウマチだとみなさんあるのではないでしょうか?
私も、他の野菜などの準備が出来ているのに
缶詰(ツナ、サバ、サケ水煮など)が開けられない
ので、ストップしてしまうことよくあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ce/cbf7761b369e1e8225c6553ecba249c6.jpg)
開かないって言っても、プルトップオープナーで
プルを立てて倒すところまでは、まあ、軽く
出来るんですね。
問題は、そこから先。
以前、リウマチの友人から教えてもらったのが
蓋と缶詰の境目をハサミで叩くこと。
時々、この方法もやってみるようになってから
時間の差はあっても、開くようになりました(o^-^o)
ちょっと、周りに水分や油分が飛び散るけれど
開けられるのには代えられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d8/dc8420ba4fbeffef9ae9752503a195d3.jpg)
最近、編み出した(笑)方法は、プルの
周辺から押してみること。
癖なのか分からないんだけど、まず、プルの左側を
上の写真のように、親指で怪我をしないように!
押します。
そのまま続けて反時計周りに押そうとすると
これ!結構力が要るの・・・・。
上手くいかないので、今度は、プルの右側から
左側と同様に、押して行きます。
左右が缶の直径よりも過ぎる程度まで、開くと
残りのつながっている部分も、先ほどより軽い
力で開きます。
元気な人にとれば何でもないことだけど、
あれこれ考えだしてみて、今の私の状態では
これが一番ベストです(^_^)/
缶詰に挑むのに(笑)これまでよりも
覚悟が要らなくなったって言うのが、本当に
嬉しいヾ(〃^∇^)ノ♪
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2698_1.gif)
アクセス、読者登録も有難うございます。
リウマチのブロガーさんが、こちらで発信されています。
クリックしてくださると、励みにもなります!(^^)
リウマチだとみなさんあるのではないでしょうか?
私も、他の野菜などの準備が出来ているのに
缶詰(ツナ、サバ、サケ水煮など)が開けられない
ので、ストップしてしまうことよくあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ce/cbf7761b369e1e8225c6553ecba249c6.jpg)
開かないって言っても、プルトップオープナーで
プルを立てて倒すところまでは、まあ、軽く
出来るんですね。
問題は、そこから先。
以前、リウマチの友人から教えてもらったのが
蓋と缶詰の境目をハサミで叩くこと。
時々、この方法もやってみるようになってから
時間の差はあっても、開くようになりました(o^-^o)
ちょっと、周りに水分や油分が飛び散るけれど
開けられるのには代えられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d8/dc8420ba4fbeffef9ae9752503a195d3.jpg)
最近、編み出した(笑)方法は、プルの
周辺から押してみること。
癖なのか分からないんだけど、まず、プルの左側を
上の写真のように、親指で怪我をしないように!
押します。
そのまま続けて反時計周りに押そうとすると
これ!結構力が要るの・・・・。
上手くいかないので、今度は、プルの右側から
左側と同様に、押して行きます。
左右が缶の直径よりも過ぎる程度まで、開くと
残りのつながっている部分も、先ほどより軽い
力で開きます。
元気な人にとれば何でもないことだけど、
あれこれ考えだしてみて、今の私の状態では
これが一番ベストです(^_^)/
缶詰に挑むのに(笑)これまでよりも
覚悟が要らなくなったって言うのが、本当に
嬉しいヾ(〃^∇^)ノ♪
![にほんブログ村 病気ブログ リウマチへ](http://sick.blogmura.com/ryumachi/img/ryumachi88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2698_1.gif)
アクセス、読者登録も有難うございます。
リウマチのブロガーさんが、こちらで発信されています。
クリックしてくださると、励みにもなります!(^^)