STEP BY STEP

リウマチでも一歩一歩ゆっくりでもいいんじゃない?アクテムラ再開。ビオラなりに感じたことを発信しています。

担当者が契約に来てくれた

2023年01月13日 | 日記など

去年から浮上した話で、数日前は担当者が訪問してくれた。

引っ越しの際に、手伝ってくれた友達だ。

てっきり出向いて契約をすると思っていたので、身体の負担を考えるととてもありがたかった。

大事な話なのでしっかり聞かねば!と思う反面、ついつい引っ越しの際の話になってしまった。

もう5年も前になるので、1回来たっきりではっきりと家の印象を覚えていないらしい。

 

流ちょうな説明と雑談を交えて話すこと1時間半ほど。

私も本題が終われば、ふるさとの話を聞けるのは嬉しいし懐かしい。

 

中学校が統合されるので、昨年末にはOB50人ほども集まって学校の掃除をしたとのこと。

お店が減って、病院がなくなって、大規模な職場がなくなって、子どもが減って高齢者がさらに増える・・・。

ここ5~6年前と今でも、かなり状況が違ってきていると思う。

 

また少しでも朗報を聞けたら嬉しいけれど・・・・。

ふるさとの活性化のために生まれたような(笑)人なので、さらなる活躍を!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスパ

2023年01月13日 | 日記など

コストパフォーマンスっていうより、「コスパ」と呼ぶことが多くなっている。何を買うにも、何かのサービスを利用するにもコスパ重視。

最近では、「時間的コスト」を重視しようとも言っている。

「タイパ」なんて言っているらしい…知らなかった…。

費用対効果が高い方が、いいに決まっているけれど、それだけでいいんだろうかって思うことも。自分で行うより、プロに任せる方がコストはかかっても、時短になって有効活用できるのでプラスってことらしい。

記事を書く時は、読者にこの点を非常に訴えてサービスや商品購入へと誘導しています、私も(笑)・・・。

 

新製品に買い替えする方が、電気料の削減や機能が高性能になっているからおすすめというわけ。それも頷けるけれど、やたらスピードを重視するようになり、待つことが苦手になって来た。

昨日、申し込みしたサービスの確認メールが届いていないのも、「どうして?不具合?」ってすぐに思う。まあ、どうしても必要なメールでもないので、良しとしておくけれど(*≧m≦*)

 

人づきあいや出会いなど、そんな風潮になっているかもしれない。

急ぐってことがそもそも私には備わっていない。慌てるっていうのは、きちんと備わっているから困りもの。

考える時間や待つ時間などもそうだけど、身体の稼働率を効率よくしたいと思うばかり。

なんでもかんでもコスパで考えて頑張ってしまうとと、自ら痛い目に遭いそうな気もする。ちょっと寄り道も大事です(^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする