以前から、ずーっと気にはなっていたものの、出来ないままで
過ぎていたWindowsのシステム(Cドライブ)の丸ごとバックアップ。
昨日は、友達に手取り足取り教えてもらって、ソフトを使って、何とか、
システム丸ごとのバックアップが出来ました!!
復元さえ、きちんとできれば、何かトラブルがあっても、リカバリして戻す
よりも、すごく短時間で、戻せるらしいです!
システムのバックアップ(ドライブ)は、10分程度で出来たので、
復元もそれくらい?
いざと言う時が、来て欲しくないけど、来たら?復元することに
なるんでしょう・・・・(^_^;)
最新の画像[もっと見る]
- 新しいリウマチ科主治医に変更!初めての受診 3週間前
- 母を心外科・消化器内科へ~貧血改善中 3週間前
- まさか!キーがインロックされるなんて 4週間前
- 母を眼科と皮膚科へ 4週間前
- 電話での「新人の〇〇です」は効果的!? 1ヶ月前
- 診察日に母まさかの難聴に 2ヶ月前
- リウマチ科、主治医の最後の診察が終わる! 2ヶ月前
- 念願の再会が叶った!そして3人で写真撮影 2ヶ月前
- ケブザラからアクテムラに変更! 4ヶ月前
- 2年も経てば覚えてるはず 5ヶ月前
私も写真だけはバックアップしているのですが…。(←しかも、これさえ最近になってやっと習慣となってきました)
聞いたことはあったのですが、10分程度で出来るなんて思っていなく、ついつい後回しにしていました。
最近気になるソフトが増えてきたので、ダウンロードをする前に、試してみます♪
情報ありがとうございました
連休で、のんびり出来てるかな?
システム丸ごとバックアップは、いいみたいよ!
まだ、復元は怖くて試せないけれどね。
ちなみに、True Image 10を使ってます。
システムをそのまま、外付けHDに保存できて、短時間で処理されるから、
定期的にしようかな?って思ってます。
kaiちゃんの気になるソフトが、気になる私^^;
写真のバックアップは、バッチリになったんだね(笑)
いまやPCは生活インフラですから、壊れたら、とんでもないことになります。
こちらこそ、ご無沙汰してます。
Acronis True Image Home V11をお使いなのですね!
システムバックアップソフトも、色々あるそうですけど、
これが使いやすいと、聞きました。
でも、まだ、復元はしたことがありません。
DJさんの体験を伺うと、私のようにPCのことが
よく分からない者でも、できるかも!と思えます。
HDD内のバックアップ領域は、毎週なさっているのですね!
差分バックアップですか?
私も、内蔵HDD内と外付けHDDにバックアップしてますが、
せっかくのソフトなので、もう少し小まめに
使いたいと思います。
お話を聞かせてもらえて、ありがとうございました!助かります。
以下、私の現在の使い方です。
内蔵HDD上にAcronis セキュア ゾーンを作り、増分バックアップを毎週取るように、タスクをスケジュールしています。ただし、私の場合Cドライブすべてをバックアップするとすぐにいっぱいになるので、データのほとんどを占めている音楽ライブラリのディレクトリは除いています。増分バックアップは時間もかからないし、CPUへの負担も余りなく、数分~15分程度で終わってしまいます。
外付けHDD上にAcronis バックアップ ロケーションを作り、こちらにはCドライブ全体のバックアップを、手動起動のタスクで、だいたい月に1度くらいのペースでとるようにしています。
バックアップ領域のサイズやバックアップ頻度は、ご自身のPCの使い方で決めるほうがいいです。頻繁に変更するデータが入っているディレクトリは頻繁にバックアップを取るとか。読むだけの(別にDVDメディアなどがあって、変更しない)データは除外するとか。
私もOSを含むドライブ全体の復元はしたことがありませんが、バックアップ・イメージを仮想ドライブとしてマウントし、そこからファイルを持ってくるのであれば、ファイルを消してしまったときなどは簡単に復元できると思います。
以上、参考になればいいのですが。
早速、教えていただいて、ありがとうございました。
使用頻度や頻繁に入れ替わるフォルダなどは、自分で判断して、
上手に使いこなしていくことが、必要ですね!
差分バックアップで、CPUの負担も軽減するやり方も、納得です。
通常、自分でバックアップする仕事に必要なものは
小まめにしているので(・・つもり)
タスク作成なども、せっかくついているので、有効利用
したいと思いました。
外付けHDDへの丸ごとCドライブバックアップも、ひと月に一度、
または、ソフトのインストなどに応じて
出来るだけ、定期的にやりたいと思います。
実例を交えながらの説明、よく分かりました。
お忙しいのに、ありがとうございました!