ようこそ~花日和へ♪
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。
みなさま、あけましておめでとうございます。
年が明けて、毎日風の強い日が続き、だんだん朝の寒さが
厳しくなってきたので、今残っている植物・・・特に鉢植えが
ちょっと心配です(;''∀'')
特にアジサイが、なんとなくやばい感じなんですよ・・・
それでも、いまだにバラとオステオスペルマムが咲いているのに
驚かされます(〃艸〃)ムフッ
オステオスペルマムは、わりと丈夫なんだけど・・・霜とか雪が降ったら
どうなるかな・・・地植えにしたときはかなりの大株になった時もあったんですよ。
でも、雪には勝てなかったような・・・
去年の暮、植えたい植物か決まらず、ビオラも一株植えただけ。
今年の春には、少し花苗で庭を花でいっぱいにした気分です。
あっ、でもチューリップの球根は植えたんですよ♪
春が楽しみです♪
この時期は、ガーデニングよりも、神社ばかり散策しております(;^_^A
こんなマイペースがサイトですが、遊びに来てくださってる皆様、今年も宜しくお願いします。
●2018年1月3日
油縄子八幡神社(ゆなごはちまんじんじゃ)
〒316-0036 茨城県日立市鮎川町2-7-9
御祭神:誉田別命(ホムタワケノミコト)
208年1月3日
こちらの神社、次の目的の神社へ向かう途中に見つけた神社。
大きな拝殿が木々の間から見えて、興味がわいたので立ち寄りしました!
拝殿に近づくと雅楽が聞こえてきて、拝殿中から流しているようです。
駐車場は、この鳥居の右奥に数台止められました。
こちらが拝殿です。
本殿です。
もうちょい下のほうも写したかったのですが、目の前にお守りを返納するものを
入れる大きな木箱が並んでいたので、そちら写らないようにしたら、なんとなく
バランス悪い感じに・・・(;^_^A
さて、参拝がを済ませ、社務所兼公民館?が開いていて、お守りなどを販売
されていたので、御朱印があるか聞いてみところ残念ながらありませんでした。
なかなか立派な拝殿と本殿なので、御朱印があるといいのになぁって
個人的な意見ですが思いました。
●2018年1月3日
神峰神社(かみねじんじゃ)HP
〒317-0055 茨城県日立市宮田町5丁目1-1
御祭神:伊邪那岐命(いざなぎのみこと) 伊邪那美命(いざなみのみこと) 熊野豫樟命(くまのくすび)
208年1月3日
駐車場を探している時に見たら、人が多かったのですが、この時少し空いていました♪
右手に見える鳥居の場所が稲荷神社です
御朱印は社務所にていただきましたが、この日はお正月ということで
忙しいため、御朱印は書置きになっていました。
駐車場は、レジャーランドと一緒になっているのかな?
この日は、参拝客で混雑しており、近くの止めれる場所に
車を止めて参拝しました。
車を止めるために、山を何度回ったか・・・ププッ ( ̄m ̄*)
今度は、平日にきて、じっくり散策したいです。
御朱印はこちら↓
摂社の稲荷神社の御朱印です↓
狐さんがとってもかわいらしい♪
●2018年1月3日
泉神社(いずみじんじゃ)HP
〒316-0024 茨城県日立市水木町2丁目22-1
御祭神:天速玉姫命(あまのはやたまひめのみこと)
2018年1月3日
ここの神社、ネットで見た時から一目ぼれして(笑)絶対に行きたかった場所の一つです♪
こちらの鳥居の右側奥に駐車場があります(数台)
こちらが拝殿になりますが、この日ものすごい強風で・・・(;^_^A
彫刻も見事です♪
本殿です
そして、こちらがこの神社の一番見たかった泉♪
この場所に鎮座されているのは弁天様♪ここが厳島神社になるのかな?
携帯のカメラだとこの日の天気ではこれが限度・・・本当にきれいなブルーで
ずっと見ていたくなります(〃▽〃)ポッ
泉の前にこのように書いてあるのに、なぜが賽銭を入れる人がいるようです(TT)
賽銭入れるなら、弁天様があるのだから、拝殿にてお願いしたいものです。
御朱印はこちら↓
こちらの社務所は、祭事などの時にしか神職さんがいないようなので、お正月なら
もしかして~と願いを込めて来たんです(〃艸〃)ムフッ
そして、こちらの神社の湧き水で作られたお守りも一緒に買いました♪