花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

ようこそ~花日和へ♪

管理人のチロルです。 ( ̄∠  ̄ )ノ””
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。

植物に感謝♪

2021年08月21日 | 2020年~2023年庭日記

今年のお天気は、雨がた集中的にたくさん降ったり風が強かったりと、

庭の植物に、かなりダメージを起こしてます

改めて、植物って過酷なところで頑張ってくれているんですね

癒してくれる、すべての植物に感謝です

 

さて、最近の我が家の庭の様子です。

花壇の中に植えてあったお気に入りのチエリーセージ。

今年は、なぜか花も咲かずに、葉が急に黒っぽくなってきてぽろぽろ取れて調子が悪くなって

しまったのです💦 隣に植えてあるチェリーセージーは大丈夫なのに。

成長が怪しくなってしまったチェリーセージー

根切り虫でも出たのかと根元を持ち上げてみたら、少しぐらぐらしていたので、この時期の

植え替えは枯れる覚悟ですが、そのままでも枯れてしまうかもしれないので、どっちかとるなら

思い切って掘り上げて、土の調整をし鉢植えにしてあげました。

根切り虫は出てなかったのですが、雨が降りすぎて根っこに何らかのダメージが出たみたいな

感じだと思います。何とか復活してほしいです

 

以前挿し木をしたバラで、ピエールドサルーンだと思ったら違いました💦

☝こちらは、ウエスターランドでした。

一応、ピエールドサルーンだろうと思われる枝も、一つだけ育っているのですが

あまりいい感じではないので、ちょっと心配です💦

 

雨が降り続いた時に、形を整えるためにカットしたラベンダーですが、

捨てようか思ったのですが、凄く元気そうだったのでダメもとで

挿し木して置いたら、いまだ元気に枯れずに育っています(*'▽')

とりあえず、明るい日陰で管理してるけど、気温も高いのでダメにならないといいなぁ。

 

雨が降ってる時期に、思い切って剪定してあげたら、ぐんぐん新しい芽がでてきました!

トレニアって、ほんと夏になくてならない花ですよね

 

お気に入りのニチニチソウ、最近紫色が濃くなってきました。

本当は、枝をカットして、もっとこんもりさせたいのですが、今年のお天気では

いつダメになるかわからないので、このまま自然に任せています。

 

そうそう、こんな時期ですがバーバスカムが咲きました!

今年は、枯れてしまうかと思ったら、急に花芽が出てきて花を咲かせました。

背は低めですが、こんな時期に咲くのに驚きました💦何か危機感を感じて花を

咲かせたのかな~

 

続いては、コリウスが花をさかせました。

コリウスは、葉を楽しむのですが今年は花を咲かせて楽しもうと思っています。

こちらのコリウスは、あちこちに挿し木をしてるので、他で葉を楽しみます♪

 

最後は、こちらでーす!👇

ポーチュラカが満開になりました~とはいっても、先日の風で折れてしまったものが結構でたので

その枝は、あちこちに挿し木しました!ここは、元苗2株と挿し木で増やしたものです。

ピンクが多めに咲いてますが、ピンクでも色の出具合が微妙に違ってるんですよね~。。

それにしても可愛い~ ポーチュラカは、トレニアに続いて夏に欠かせないお花。

枝が伸びればカットして、それをあちこち挿すだけで増やせる優等生

こちらは長方形のプランターですが、他の場所にもあちこち挿して咲かせています♪

 

まだまだ暑い日が続きそうですが、頭の中は、もう秋にはどうしようかな~と、

楽しさが止まりません♪(*´ω`*)