ようこそ~花日和へ♪
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。
2017年11月29日(水)
雀神社(すずめじんじゃ)
〒306-0031茨城県古河市宮前町4-52
神社には、いつもご神木をはじめ、太い木を見てきましたが、こちらの雀神社の入り口前にある木!
画像では迫力が伝えられなくて残念ですが、大きさの迫力に驚かされます!∑( ̄Д ̄;)
大人数人で手をつながないと囲めないぐらいの太さ!これ、反対側にも太い木があるんです~
でもね、この他にも太い木がたくさんあって、見るたびに驚かされました(笑)
↑こんなかわいらしい御朱印帳もあるようです。
↑駐車場のわきにある大きな銀杏の木!近くによると、この銀杏の木、葉が少し小さめで
すごく密集してる感じがしました。
でも、紅葉がとても綺麗です♪
↑駐車場のわきに、猫ちゃんが数匹日向ぼっこしていました。
人懐っこいみたいで、近くに行くと、にゃ~と甘い声で甘えてきます♪(=^・^=)
駐車場は、神社脇にバスが止めれそうなほど大きな駐車場がありました。
御朱印はこちら↓
2017年11月22日
水海道鎮守 八幡神社
〒303-0003 茨城県常総市水海道橋本町3329番
↑こちらが拝殿です。拝殿から、中の様子がオープンになっていて、よく見えます。
さらに、横から見ると、拝殿よりも本殿部分のほうが大きく作らている?ように見えました~。
駐車場は神社手前にあります。(大きな朱の鳥居が目印)
御朱印は、社務所に誰もいなかったので、御用の方は宮司宅へと書いてあり
すぐ脇にある、宮司さんお宅にてお願いしました。
御朱印はこちら↓
2017年11月22日
水海道天満宮(みつかいどうてんまんぐう)
〒303-0034 茨城県常総市天満町2487
↑拝殿もとても立派で素敵でした。
駐車場は、神社右側に行くとあります。
御朱印はこちら↓
2017年11月22日
大生郷天満宮(おおのごうてんまんぐう)
〒300-2521 茨城県常総市大生郷町1234
こちらの神社裏手に公園のようなものが見えてきて、駐車所も
かなりの数が止められるようになっていました。
御朱印はこちら↓