終業式がすみ、1学期が終わりました。
今は、ともかく、ほっとしています。。。。。
今日は、いつもよりも3時間近くも早く退勤しましたし、
気の合う同僚と、暑気払いならぬお茶などもして
気持ちをリフレッシュ。
そろそろお開きにしようとしたいた21時前。
保護者から連絡が入りました・・・
『通知表はいつもらえますか?』と。。。(*_*;
名前の順に一人一人呼んで、手渡しをしたこと。
手提げバックに入れて持ち帰ろうとした児童がいたので
一人一人確認し、ランドセルの中にしまうように
指示したこと。
机の中に忘れることがるので、最終的に隣同士で確認させたこと。
もしかしたら、放課後児童クラブの教室へ忘れてきたのかもしれないこと。
そうなると、部屋の開錠ができないので、月曜日まで待ってもらうしか
無くなること。。。
1学期を振り返りながら、手渡しした事実はあるので、
渡し忘れた・・・ということはなかったようです。
それからしばらくして
『お騒がせしました』と。。。
あったのでよかったのですが、小学校に入って初めての通知表を
そんな時刻になるまで気に掛けなかったのかな、という疑問がわいてきました。
大丈夫か??????
にほんブログ村
今は、ともかく、ほっとしています。。。。。
今日は、いつもよりも3時間近くも早く退勤しましたし、
気の合う同僚と、暑気払いならぬお茶などもして
気持ちをリフレッシュ。
そろそろお開きにしようとしたいた21時前。
保護者から連絡が入りました・・・
『通知表はいつもらえますか?』と。。。(*_*;
名前の順に一人一人呼んで、手渡しをしたこと。
手提げバックに入れて持ち帰ろうとした児童がいたので
一人一人確認し、ランドセルの中にしまうように
指示したこと。
机の中に忘れることがるので、最終的に隣同士で確認させたこと。
もしかしたら、放課後児童クラブの教室へ忘れてきたのかもしれないこと。
そうなると、部屋の開錠ができないので、月曜日まで待ってもらうしか
無くなること。。。
1学期を振り返りながら、手渡しした事実はあるので、
渡し忘れた・・・ということはなかったようです。
それからしばらくして
『お騒がせしました』と。。。
あったのでよかったのですが、小学校に入って初めての通知表を
そんな時刻になるまで気に掛けなかったのかな、という疑問がわいてきました。
大丈夫か??????
にほんブログ村