こんなことがあっていいのか!って思える記事。
何のための検診なの?って。
亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともに
ご家族の方の無念さを思うと、言葉にできません。
以下,朝日新聞社デジタル記事より 2019/07/17 00:34
・・・・・ここから・・・・・
岐阜市が市民向けに実施しているがん検診で、「要精密検査」と通知すべきだった50代女性に、「異常認めず」と誤った通知をしていたことがわかった。女性は16日夜に胃がんで亡くなり、がんは胃から肺に転移していたという。市は「がんの発見が遅れ、転移した可能性も否定できない」としている。
市によると、2017年以降、ほかに胃がんや乳がん、肺がんの検診を受けた50~70代の女性4人に「要精密検査」や「要注意」と通知すべきだったのに、誤って「異常認めず」と知らせていた。4人はいずれもがんの自覚症状はないという。
亡くなった女性は1月10日に胃がんの検診を受け、市の中市民健康センターが28日に「異常認めず」という誤った通知を発送した。女性は4月に受診した医療機関で肺がんが見つかり、胃がんから転移したことがわかったという。
がん検診の通知は、委託先の検診機関から市側に結果が届き、市職員がシステムに入力して発送する仕組み。5件の誤通知はいずれも中市民健康センターから発送されたもので、職員が入力を誤ったのが原因という。マニュアルでは職員が2人で読み合わせをして確認することになっていたが、同センターは職員が1人で確認していた。入力を誤ったことで、医師の所見や判定などを図入りで示した検診票も、女性らの手元に届かなかったという。
7月10日、当時がん治療中だった女性の家族から問い合わせを受けてミスが判明したという。岐阜市の柴橋正直市長は女性の死亡を受けて「市民の皆様のがん検診に対する信用を損なったことは、誠に遺憾であり、再発防止策を徹底させます」とコメントした。
結果通知は、中市民健康センターのほかに2カ所の市民健康センターと市健康増進課が発送していたが、中市民健康センター以外では職員2人が読み合わせをしてミスはなかったという。市は今後、職員2人による読み合わせを徹底し、通知の発送前に上司も確認するとしている。(高木文子)
![にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ](http://sick.blogmura.com/breastcancer/img/breastcancer88_31.gif)