病気なんかに負けない!わだじゅんの乳癌日記

病気のこと,職場のこと,家庭のこと・・・
その日のつれづれを記していきます。

カイロデビューとほっこり

2016-11-13 21:44:41 | 職場
何だか、バタバタとした日々を過ごしています・・・
しかし、わだじゅん、元気です。

木枯らし1号が吹いた水曜日は、外で体育をしたわだじゅんクラス。

桜の葉が舞い散る中・・・
持久走や縄跳びの練習をしていました。
風は冷たかったのですが、青空一面で気持ちがよかったのです。

しかし、体を動かし続けている子どもたちとは違い、
芯から冷えていくのが分かりました。


4校時に生活科をしたときのこと。
その日は、校内に落ちている落ち葉や実を拾い集める授業でした。
本当なら、室内でやりたかった・・・
赤やオレンジなどに色付いた葉を子どもたちが拾って次々に報告してくれました。

校庭にある銀杏の木には、今年もたわわに実りました。


3校時の体育で体が冷えてしまったので、机の引き出しにしまっておいたカイロを
取り出し、外に出る前に腰に貼り付けました。
まさか、こんなにも早く出番が来るとは思いませんでした。
しかし、すっかりと冷え切ってしまった体は、すぐには温まらず・・・
普段でも手は冷たいことが多いのです。
ポケットに手を入れることは、普段から禁止令を出しているのでさすがにできず・・・
お腹に手を当てて、暖をとりました。

そんな中、次々と子どもたちが自分が拾った落ち葉の報告をしにやってきます。
その時、ある子が私の手の冷たさに気付き、
「先生の手、つめたーい。」と。
すると、自分の温かな手で私の手を温めてくれたのです。
その様子をみていた他の子どもたちも、次から次へと私の手を温めてくれました。
たぶん、木枯らしが吹く中だったので、体育で温まったはずの子どもたちの
体も冷えてきたことでしょう・・・
それなのに、私のことを一生懸命に温めてくれるその態度や思いやりに
心が温かくなりました。

こんなことがあるから、持ち上がりたい・・・って思っちゃうのです。




にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがたくもあり、申し訳なくもあり・・・

2016-11-07 23:21:14 | 日記
まずは、私のどーでもよいブログに足をお運びいただき、
最後まで読んでいただいたり、応援のポチやコメントをのこしてくださっている皆さま、
本当に本当にありがとうございます。


11月4日以来の投稿です。

ランキングが、がく――んと下がっているかと思いきや・・・
何でなんで・・・アップしてます。。。
ありがとうございます!



私は元気です。

土曜日が出勤だったこと。
その日の夜に、有志で食事会を行いました。
管理職がどちらも参加。
もちろん、私は裏幹事でした・・・(笑)。
1次会で帰宅予定が、その後も場所を移して楽しみが続き、
結局帰宅したのが11時過ぎ。
そんなわけで、その日はネタがあったものの
投稿せず・・・

翌日曜日は、朝からいい天気で
家事に精を出し・・・
夜は夜で、流星群に夢中で投稿せず・・・

本日、月曜日は、土曜日の代休で家でゆっくり・・・のはず。
・・・が、長女が日曜日夜に帰宅し、予定変更。
10時前からあちこち出かけ、結局帰宅したのが18時過ぎ・・・
何だかんだやっていて、今・・・です。

別ネタで・・・と思ったのですが、とにかくお礼が言いたくて・・・

ありがとうございました。
これからもお付き合いいただけたら嬉しいです!
よろしくお願いいたします。




にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に痩せたいなら「いつ食べるか」は問題ではない

2016-11-04 20:59:16 | 日記
痩せたい、痩せたい・・・と思いつつ、ちょっと痩せてはまた元通り・・・
そんな生活を続けています。

「私が一番痩せるのは、心配事があって食べられないとき」
     と
「食べないとき」です。

そんなことが続けば、体重はあっという間に少なくなりますが、
やはり、心配事のストレスや不規則な食習慣は体によくないのは、十分承知しています。

このところ、ずっと帰りが遅い生活が続き、夕飯が遅くなることが続いています。
もしくは、食べて眠くなってすぐに寝てしまう・・・ということもたびたびでした。
遅くなったから食べないでおこう・・・ということもありました。


でもでも・・・・・


久々にみた健康面での記事に、次のようなものがありました。

以下ライフハッカーの記事より

・・・・・ここから・・・・・

「痩せるにはいつ食べるべきか」という定説や、ルールのような通説が巷にはたくさんありますが、それは何の役にも立ちません。「栄養たっぷりの朝食を食べ、他の食事は軽めに」とか「数時間おきに軽めの食事を」というような"いつ食べるか"に関するルールのようなものは、思ったほど重要ではないのです。効果があったとしても、それはあなたが思っている理由ではないでしょう。


通説:朝起きたら栄養のある朝食を食べる



朝食を食べるのは当たり前のことです。朝食は"1日のうちで一番大事な食事"でもありません。少なくとも誰にとってもそうではありません。長年にわたって、その日1日を食べ過ぎずに済むから、代謝が良くなるからなどさまざまな理由で、朝ご飯を食べた方がいいと言われてきました。

しかし、朝食に関する研究の大半が偏っています。アメリカの臨床栄養学ジャーナルに載っていた研究によると、朝食を抜くと体重が増えるという研究の大半は、明らかに無理矢理その相関関係を証明しようとしたものでした。

同じように、子どもや学生が朝食を抜くと体重が増えやすいというのも、説得力があるように語られていますが、朝食自体というより、子どもが家で十分に食べているかという学校の朝食プログラムに焦点を当てたものです。

個人的には、朝食は食べたり、食べなかったりします。朝食を食べるか、食べないかというのは、何を食べるか、どれくらい食べるか、他のライフスタイルでどのような選択をするかよりも重要ではありません。結局、朝食を食べる理由は人それぞれですが、朝食を食べるか食べないかだけで、突然痩せるというようなことはありません。


通説:2〜3時間おきに軽めの食事をした方がいい



昔、きっちりと量って分けたお弁当箱で、毎日6回食事をする人と働いていたことがあります。数時間おきに冷蔵庫に直行して、5分間の至福のひとときを味わっていました。「代謝を上げ続けるのだ」とその人は言っていました。しかし、その根本からして間違っています。

少量の食事を何度しても代謝は上がりません。人によっては、食べれば食べるほど、空腹感を感じやすくなり、最終的には食べ過ぎてしまうこともあります。一日の中で何度も食べることを楽しみにすると、人によっては、特にダイエットがなかなかできない人には、心理的に良いことかもしれません。仕事中に長時間空腹に耐えなくて済みます。それに、血糖値の管理のように、頻繁に食べることも、食べないようにすることも、どちらも健康上の理由があります。

イギリスの栄養学ジャーナルに載っていた研究では、1回でしっかり食べても、3回、7回と少しずつ分けても、体が同量のカロリーを消化するのは変わりがないと指摘しています。基本的に、食事を頻繁に摂るのは、食欲をコントロールしたり意識的に食事をしたりするのには良いので、何度も摂った方がいいのであれば、そうすればいいです。


通説:運動後すぐに何か食べた方がいい



ウェイトトレーニングをする人たちの間では有名な通説で、トレーニング後45〜60分以内にプロテイン飲料や炭水化物を摂らなければ、せっかくの運動が台無しになってしまうというようなものがあります。せっかくの努力を無駄にしたい人はいませんから、大事なものを失いたくないという恐怖心が、念の為に運動後に栄養補給をしておこうと続いてきたのでしょう。

スポーツ栄養学の国際ジャーナルに載っていた調査によると、ほとんどの人は、栄養のあるもの(炭水化物とタンパク質が両方含まれているのが理想的)を、ある程度時間が経っていれば、運動後に食べてもそこまで問題はないとありました。運動後60分以内に適切な食事ができなかったとしても、インターネット上でまことしやかにささやかれているように、筋肉がしぼんてしまうようなことはありません。

同じ日に別の激しい運動をする場合のみ、運動後すぐに食べないことで影響があります。そうでなければ別に大丈夫です。「Born Fitness」のインタビューで、運動前に何か食べてしまっていたら、回復力のために、次に食べるのはそこから6時間以内がいいと研究者は言っています。直後に食べる必要はありませんが、運動が終わって大好物を食べようと思うのは間違いなく良いモチベーションになるので、ぜひとも好きに食べてください。しかし、スポーツジムでの努力を最大限に生かしたいのであれば、その日は十分なタンパク質と栄養と、そして十分な睡眠を取ることを意識する方が大事です。


通説:寝る前の数時間は食べてはいけない



午後6〜8時以降は食べてはいけない、というアドバイスをおそらく聞いたことがあるでしょう。さもないと、摂取したすべてのカロリーが自動的に脂肪となって蓄えられるので太るというものです。この手のダイエットに関する基本原則のような通説のほとんどは、食習慣を規制するための儀式にすぎません。

夜食を食べる人の多くは、アイスクリームやピザ、クッキーやど、高カロリーのものを食べることが多く、それが体重増につながるからです。決められた時間よりも後に食べてはいけないと言うことで、単に摂取カロリー全体をコントロールし、自己破壊的な習慣を避けるためです。

つまり、このアドバイスは、胃食道逆流症(逆流性食道炎)のような消化に問題がある人には意味があります。その場合は、寝る数時間前は何も食べない方がいいです。食べると消化不良や胸焼けなどが悪化します。


結局のところ、このような通説はどれもダイエットの一環として機能しますが、ダイエットのカリスマのような人が雑誌で語っている理由とは関係ありません。ほとんどの場合、食習慣を儀式化することで、空腹や飢餓感をコントロールしているのです。

しかし、誰にでも魔法のように効く保証はありません。だからこそ、通説が効果があるのかどうかを検証した方がいいのです。痩せてサイズダウンしたいのであれば、摂取カロリーを抑えて、自分の食習慣を見直すことが大事だと覚えておいてください。"いつ食べるか"は思っている以上に影響が小さいです。

・・・・・ここまで・・・・・



結局、カロリーを抑えろということなのでしょうか。

はち切れそうなパンツを何とかしたく、またまた奮起してみますか!




にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛みが、不安を倍増させる

2016-11-02 21:58:53 | 日記
この世の中に、「痛み」なんてなくなればいいのに・・・と思う。

頭痛
腹痛
歯痛
筋肉痛

どれも不快だ・・・

今回、私は、胸の痛みがある。
今までも時々あったのだが、それほどの痛みではなかった。
でも、ここ数日、「うっっ・・・」っていう痛みを感じる・・・

手術から間もなく4年。
来週は、検査が入っているのだが、頭の中は不安でいっぱい・・・

どうか、何事もありませんように・・・
この不安な気持ちが、早く吹き飛びますように・・・






にほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする