弥生3月
別れのシーズンですね。
今週始めには、県立高校の卒業式がありました。
来週は、公立中学校の卒業式。
そして、再来週は、勤務校の卒業式があります。
今日は、「6年生を送る会」でした。
いつもの年と違って、全校が体育館に集うのでなく
ブロックごとの開催。
それも、他の学年の発表を見ていられるのではなく、
自分たちの出番が終わったら、退場・・・という形で
進められました。
何だか、悲しい気もしましたが、
致し方ないのかと。。。
私は、自分の学年の発表しか見ることができなかったのですが
小さな子供たちが、6年生に感謝の気持ちや
これからの活躍を期待する言葉を述べることに
胸が熱くなってしまいました。
6年生の担任からは、6年生がとても喜んでくれたこと。
涙を浮かべている子もいて、もらい泣きしそうだったことを
告げられました。
担任している子どもたちとは、あと14授業日のみの
お付き合いとなってしまいました。
なんだか、1年があっという間です。
さよならの季節は、寂しさの方が大きくなります。。。
別れのシーズンですね。
今週始めには、県立高校の卒業式がありました。
来週は、公立中学校の卒業式。
そして、再来週は、勤務校の卒業式があります。
今日は、「6年生を送る会」でした。
いつもの年と違って、全校が体育館に集うのでなく
ブロックごとの開催。
それも、他の学年の発表を見ていられるのではなく、
自分たちの出番が終わったら、退場・・・という形で
進められました。
何だか、悲しい気もしましたが、
致し方ないのかと。。。
私は、自分の学年の発表しか見ることができなかったのですが
小さな子供たちが、6年生に感謝の気持ちや
これからの活躍を期待する言葉を述べることに
胸が熱くなってしまいました。
6年生の担任からは、6年生がとても喜んでくれたこと。
涙を浮かべている子もいて、もらい泣きしそうだったことを
告げられました。
担任している子どもたちとは、あと14授業日のみの
お付き合いとなってしまいました。
なんだか、1年があっという間です。
さよならの季節は、寂しさの方が大きくなります。。。