![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c7/ec4fb7c69ad81a11132efd7277f07a1b.jpg)
私にとっては夢のような砂若布との再会だったけれど・・・
ウキウキしていた。
差し上げたら誰でも喜んでくださると思っていた。
久しぶりに訪ねてくれた近所の友人に渡す。
「食べ方わかる?」
「知ってるよ・・・」
感動しているようには見えなかった😞
で、食べてみての私と夫の感想は
「以前に食べたほど感動しないね。」
当たり前だ。
以前は味気ない乾燥ワカメとか70%塩の不味い若布を食べていた頃だ、
そんな時、美味しい砂若布を食べたんだから・・・
ところが今は、本物の天然生ワカメやら特上塩若布を食べている。
だから、冷蔵庫で半年持つという砂若布の真価は半年後くらいに
分かるだろう。
それでも、特上の塩若布に比べて磯の香りが強く、より美味しい。
沢山有るので、いろいろな食べ方を試したく、調べてみた。
そうしたら、”磯臭さを消す方法”などというものが有った!
え!?
磯の香りが良いのに!
昔と比べて、野菜も味が薄くなっていると思ったけれど・・・
本物の持つ味は現代人には受けないのかもしれない。
今夜は、中華の木耳卵風のあんかけ若布卵でも作ってみるとするか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます