山が好きかも… 横浜・スィート♪ハッピー☆シャイン・Oh!レイ!

犬好き♪スポーツ好き♪ヨガ教えてるのに、不動産の世界に入り込んで、山好き社長さんの会社に就職した社員のつぶやきです。

春一番 ♪ 自律神経を整えましょう! 

2010-03-13 16:00:00 | 健康・フィットネス・ヨガ・エクササイズ
ホテルの部屋から 
   雪景色 きれいです。

こんにちは。

今日は春一番のように強い風と、暖かい陽気で、春ですね~

北海道研修のお話はまた明日
今日は、この季節の変わり目には重要な、
心と気持ちのコントロールを司る自律神経
を整えるお話を一席…

この神経、背骨のところを通っているのですが、
日頃の姿勢の悪さもやはり係わりがあるようで…

そうなると、姿勢を正さないと ってなります。
姿勢を良くするには、骨の周りの筋肉を鍛えて、
     骨を支えてあげる事も一つの方法。
筋肉を鍛えるには、適度に負荷(ストレス)をかけた運動が必要
運動したら、栄養補給が必要
そしてよく寝る事が必要 

これって、やっぱり生活習慣の悪い人は直さないとって事ですね

全ては、脳の働きに関わっている事で、
それなら脳を直そう!  ってことですが どうしましょう??

お医者さんには申し訳ないのですが、お医者さんに行くとお薬をたくさんくれます。
もらって、飲むという行為も… それも一つの安心なのかもしれないのですが…


私は、薬があまり好きではなく、
インフルエンザや高熱、また大きな怪我などでは
さすがに抗生物質を処方されたら飲みますがけれど…
こういうのっていけないのかもしれませんけれど 
    お医者さんゴメンナサイ!


と言う事で、私なりの整え方。

これって、周りの人の協力も大切。
   つまりは、放っておこうとか、当たらず障らずでは改善しません。
最初に書いた、運動を続けるように一緒につきあってあげるとか、
栄養補給(食事)も楽しく取れるよう環境を作ってあげる(手助けをする)とか
ダメな事はダメ、良い事は良いって共に助け合う事が大切。

 そして、笑う事 

核家族かや、共働きで家族一緒の時がなかなか無い… それでも
誰か一緒にお話を聞いてくれて、笑ってくれるような環境を
とにかく作るよう、それだけは努力してみましょう。


それでも誰もいなければ…  

   私がいますよ~ 

    ブログに遊びに来て下さい!

さて、エクササイズ・ヨガ的には…

三日月のポーズ 


スキのポーズ 

などがお勧めです。
ただし、スキのポーズは、首に大変負荷(ストレス)がかかりますので、
十分に首肩周辺のウォーミングアップをしてから行ってください。

さて、今日のところはおしまいにします。
一緒に笑って食べてよく寝て、自律神経を元気にしましょう!


   3月もランキングに参加中です!
    ボタンをポンとクリック
blogram投票ボタン
いつも応援本当に感謝です!