
私のお家は、祖父の代から横浜に住み着いていて、
お寺さんも檀家寺が南区にあります。
無量寺さんと言って、鎌倉時代とかなんとか
かなり由緒正しい、高野山真言宗のお寺さんです
真言宗の中でも、高野山系の真言宗は真言密教なので
こちらのお寺さんも真言密教を勉強された住職が守っています
現在は、住職さんが休業中で、その息子さんの副住職さんが
主として切り盛りしているのもあって
最近は、季節の法要や法事でもなんでも、ちょっとした企画や
今まで、密教系のお作法をしていなかったことを、ここにきて再現し
復活させていきましょうという方針になって来たもんで
これはなかなか、オモシロイ!
先日も、
母の新盆の供養で三角形のお供え物を作って供える
な~んて事も、副住職さんが主導し始めてからの企画というか
昔はみんなこうしていたのよって事を再現した作法なのです
そして、先日、秋のお彼岸のお知らせが来まして…

むむむ
【四国八十八カ所霊場お砂踏み】
なんじゃそれ…
行ってみよう!
って事で、(それだけのためじゃないですよ、もちろんお墓参りもありますので)
当日お寺さんに行くと
写真では、足で踏んでいくようになっていますが、今は、新型コロナウイルスの感染防止のため
テーブルの上に霊場の写真とそこのお砂が置いてあって、手袋をして1づつ触っていくんです






これが最後、八十八番目の霊場


行ったことがあるお寺さんもあったりして、
あ~~なんか、スッゴイ旅行した感じになりました!
楽しい!
お寺さんの法要なんて、なんだか、別の世界って思っていたものが
若い副住職さんのおかげでとても身近で、なおかつ、真言密教の教えを
わかりやすく知る事ができてとてもありがたいなって思いました
さて、今日のところはおしまいにします。
因みに、この無量寺さんは、戦火を逃れているので、
国宝級の仏像がたくさん安置してあるんです。
それも、檀家さんには公開してくれて
ちょっと、ハナタカな感じがしてしまいました~
身近なお寺さん でも、 すごい歴史があるのねって
なんか不思議な感じがします

ボタンをポチッと 押してください









あの時頑張った事を教訓に!


NIPPON ! がんばれ! 大和魂全開だ☆

東日本大地震の爪痕はまだまだ残ってる…新型コロナウイルスの感染もまだまだ続くから…
だから 自分ができることを探し、自分ができる事を続けます

心と気持ち、物の大切さを伝え続けます!

がんばれニッポン



がんばれ!日本列島!!頑張れ!!! 私も頑張る!
愛媛は一年中みかんの季節だよ!
愛媛県は宇和島から産直してます!
詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
