
助け合いの精神は不滅です!


NIPPON ! がんばれ! 大和魂全開だ☆

東日本大地震の被害に遭われた多くの方々から、元気に復活の年になりますように!
自分ができることを探して、自分ができる事を続けて行きます

心と気持ち、物の大切さを見直します!

がんばれニッポン




困ったもんです。
ヨロズヤフォーシーズンの管理している物件に入居する人が
室内の柱にお札を貼ってしまったのです。

しかも、両面テープで…
剥がす時、柱にきずがついたり、ペンキが剥げたら実費負担で原状回復してもらうことになるのに
あ~あ、
しかも、そのお札、どうやら魔除けのようなことが書いてあるのですが
これまたまったく『念』入っていないのです。
と言うか、【まともな念が入っていない】といたほうが正しい。
しかも、コピー…
ここの入居者のお父さんと言うのが、
どうやら趣味で、お浄めだの何だのって言うのをやっているみたいで
困ったもんです。
良くある、【勉強した】人。
霊能力とか、超能力などと言うのは、
勉強して付ける力ではないのにね。
特に男性のこういう事(霊能力・超能力・超常現象能力)に少しだけ長けている方に多い傾向です。
以前、テレビのお仕事で一緒に出演していた【Iさん】という霊能師(という肩書でした)さん。
彼は、会社員を辞めて、自分の能力を信じ霊能者になった方ですが、
どうやら、自分は空にある雲を消せる! と信じており、
それって、自然界と競っているって事!? とびっくりした事があります。
人間ごときが自然界を相手に『雲を消せる』なんてできるわけがないです。
このお父さんの言動を見て、ふと、そのIさんを思い出しました。
そういえばIさん、昨年、深夜の番組で、
何やら、怪奇現象についてもっともらしい解説しながら
廃病院の散策してリポートしてました。
何だか、ちょっと気の毒になりました。
さて、今日のところはおしまいにします。
あ~あ、
おまけに、ドアの外に盛り塩してる…
あああ、これでは、階段の防水シートが痛むよ…
ってことで、こちらはサッサと吹き飛ばしてしまいました。
ついでに、あのヘンテコリンナお札から発している
【自己主張の念】も、掃き出しておきました。
とにかく、跡がついてペンキも剥げたら実費負担ですって言っておこう。
むかーし、中国に皇帝の愛人がおりました。この人Aさん。ラブラブだったのですが、まもなく皇帝は愛人Bさんに心奪われてしまいます。そうなると、皇帝はちっともAさん宅に立寄らなくなりました。毎晩素通りして、愛人B宅に直行。
そこで愛人Aは考えた。何とか皇帝を足止めする方法はないかしら、と。
当時の高貴な人の乗り物は牛が引いていました。
じゃあ、牛が動かなくなればいいじゃない!と思いついた愛人A。自分の屋敷の門前に、牛の大好物の塩を盛ったのです。果たして、皇帝の車は立ち往生。そのままなし崩しに愛人A宅へ。
そこから転じて、お客を呼びたい飲食業者がお店の前に盛り塩をすると千客万来だよ、ということになったのです。チャンチャン♪
よいこのみんな、勉強になりましたかー
なんとそんな故事が!
これは次のネタに使える。いや勉強になりました。
さすがオネエさん!
博学ですな~
最近街を歩いていると、たしかに盛塩をしているお店を見かけることがあります。
それは、千客万来を願ってのことなのですね。
わたしゃギャンブルはしないのですが、若いころ先輩に競馬に連れて行かれて、パドックで馬を見ていたら鞍の上に盛塩しているのをみたことがあります。
先輩は「この馬は買いだ!」と言っていました。
それは”勝負”の時にも活用できるのですね!
大変勉強になりました♪
そうなの~