7/20~21に小学校1,2年生のビギナーズキャンプを開催しました。
キャンプの片付けや写真編集が終わってようやくアップできました(汗)
ほんの一部ですが、ご覧ください^^
今年の会場はこども自然王国。
レクリエーションで班の仲間との距離を少しずつ縮めていきます。
テント設営。
自分たちが寝る場所なので、暑い中がんばって組み立てました。
カレー作り。
洗って、剥いて、切って、炒めて、煮込んで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/38/f22a52fdefa1ae5a885bf1f0f61efaa3.jpg)
途中で遊んで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/80/e4ef40fbb4df81e11534a5629392e572.jpg)
言うまでもありませんが、自分たちで作ったカレーは超うまい。
キャンプファイヤー。
暗闇で、キャンプをしている仲間たちと炎を囲む、不思議で楽しい時間。
テントの中でおやすみなさい。
ちょっぴり寂しくもなったけど、無事に朝を迎えました。
朝食のホットドッグ作り。
昨日の経験があるから、マッチも何とかつけられた!?
川遊び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/06/25fa15190e930e250760cec6685c5263.jpg)
時間はあっという間に過ぎました。
キャンプの振り返り。
まだ文字を書くのが難しい子も多いですが、それでも出てくる感想には力があります。
写真以外でも、フリーな時間では鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりもしています。
ここでのキャンプはとてもシンプルで、決して特殊なことはしていません。
しかし子どもたちの記憶の中には強く刻まれていきます。
それはなぜか。
それは、自発的に行うことがたくさんあるからなのだと思います。
遊ぶのも自分の意志。テントを立てるのも自分たちが寝るため。食事を作るのも食べたいから。
活動を通して子どもたちの表情が変わっていく瞬間があります。
1日目と2日目ではかなり違います。
この夏、これからいろいろなキャンプが控えています。
多くの子どもたちの変化の瞬間が、とても楽しみです。