今年の1weekキャンプの思い出を少し、ここにも残しておきたいと思います。
と言っても1週間なので、写真はけっこうな量です。
参加者7名
ルナ、月(ライト)、小春、トランプ、なっち、ソシロー、298(にゃんきゅっぱ)
関わったスタッフ
きつね、くのりさん、たまちゃん、じん(中2)、りゅうき(中2)、こと、しらさん、ササ
1日目。
キャンプとは言えないかもしれませんが、日常に近いところから少しずつ。
調理室を使いますが、自分たちでやるわけですから、日常とは異なります。
2日目。
今年から路線バスの減少により、午前の時間が空いてしまい、海水浴へ行きました。
田舎ではこういうことが起こっていますが、どんな状況でも楽しんでいきたいです。
お寺へ移動し、お昼を頂き、木の名札づくりをしました。
が、それよりも、トランプゲームが子どもたちの距離をより一層縮めていったようです。
3日目。
本堂にて、5時半起床。
今年も鵜川にて川遊び。
地元の達人から道具を貸していただいてとても有難いことです。
ご高齢となっている達人たちの後をどう継いでいくのか、これは真剣に考えなくてはいけません。
中学生がふたり、ボランティアに来てくれましたので、力仕事もしてくれてとても助かりました。
小学生にとっては、憧れのように見えるものです。
4日目。
前日もそうですが、お経をあげていただくことからスタートします。
いよいよ体力的にきつい山登り。
初登山の子にはけっこうな急斜面だと思います。
無事に登頂。
登山記録には、歴代の1week参加者の名前があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/39/d8884915677a205c5ea56e3c50eb5b47.jpg)
下山もなかなか足にきますが、これを乗り越えると雰囲気が変わります。
テント泊予定地には、余計なものがないので、
たかが蚊取り線香を付けるという行動に対して、自然とみんなが集まってきてワイワイしていました。
夕食は即席ラーメン。
ここで食べたら美味いに決まっています。
陽が落ちて、焚火。
今年はマシュマロだけでなく、煎餅を焼くことで盛り上がり、あとはトランプ、そして新漫才コンビ誕生。
5日目。
山での朝は気持ちがよいです。
お寺での生活を経て、みなの合掌が美しい。
黒姫山よありがとう。
自然王国まで歩いてきたと言うと、みなに驚かれます。
しばらくフリータイムをとり、テントを立てて、ご飯を作って…ケンカもちょっと。
6日目。
鯖石川で、川遊び三昧。
ここまでくると、思い切りの良さが、違うんだな。
みんなでいるけど、それぞれのペースで。
昼には地元の美味しすぎるパンを食べて、また川へ。
ここではバトル。
もうファイナルBBQ。
手際の良さもたいしたものです。
最後の夜は、台風接近により、テントを早めに撤収し、建物の近くで寝ることにしました。
そんなことを子どもたちが施設の人に相談してみると、なんと室内で泊めてもらえることに。
ですから私たちはこの1週間、天候にも恵まれ、そして人にも恵まれていました。
やはり感謝ですね。
最終日、バス乗り場まで2kmほど歩くので、さすがに雨具を着用しましたが、
この時も、なぜだか雨が上がってくれました。
いろいろな事がありますが、やっぱり長期キャンプでしか味わえないものがあります。
来年はどういう形になるかな?