日々是好日

撮った写真や思っていることなどを気の向くままに書いています。

コケリンドウ

2021-03-19 07:00:00 | 植物

今日の散歩中に見つけた花---コケリンドウ

 

低い土手の法面に今まではたくさん咲いていたのに、今年はたった2輪しか見つからなかった。

 

 

気をつけて見なければ見過ごしてしまいそうで、コケのように小さい花だからとこの名前が付いた。

小さいながら、しっかりとリンドウの花と分かる。

日が当たると花が開くので、見つけることができる。

 

 

 

でも、まだ蕾もあり、そばに花の咲いていない株もあったので、もう少しすれば他にもいくつか見られるかも。

 


 

科名:リンドウ科 リンドウ属 2年草 

花期:3~5月 

本州~九州の山野で日当たりの良い草地に生え、高さは3~10cm

 


 

よく似た花にフデリンドウハルリンドウがある。

 

[フデリンドウ(筆竜胆)]

 

北海道〜九州の山野の日当りの良いところに生える

茎の高さは6~10cm

花期は3~5月

茎の先に青紫色の花が数個集まって付く

 


   

ハルリンドウ

日当たりの良い、やや湿り気のある場所に生える

一つの茎に一つだけ花を付ける

大きなロゼット状の根生葉がある

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする