日々是好日

撮った写真や思っていることなどを気の向くままに書いています。

ユウゲショウ

2021-05-09 07:00:00 | 植物

「アカバナユウゲショウ」が咲いている中に、白花を見つけた。

 

 

 

 

 

「アカバナユウゲショウ」が突然変異した? と思ったが、調べてみると普通にあるらしい。

この花の正式名は「ユウゲショウ」なのだが、白花があるとは知らなかったので、ずっと別名の「アカバナユウゲショウ」と呼んでいた。

白い花の方は「シロバナユウゲショウ」や、「シロバナアカバナユウゲショウ」などと呼ばれていて、特に決まっていないらしい。

これからは自分なりに「ユウゲショウ白」、「ユウゲショウ赤」と呼ぶことに決めた。

 


 

学名: Oenothera rosea

別名:アカバナユウゲショウ、ベニバナユウゲショウ

科名・属名:アカバナ科 マツヨイグサ属

原産地:南米からアメリカ南部

 


 

明治時代に観賞用に輸入されたものが野生化した。

ユウゲショウ(夕化粧)の名前は、夕方になると化粧をしたように一斉に花を咲かせることから、ということになっているが、実際には昼に咲いて、夕方には閉じてしまっているのに、なぜ? と思っている。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飯豊山麓の山野草 | トップ | 万葉集の花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。