10/27(土) 「長野ブルーグラス スペシャル 2012」
参加してきました!
今回、お話のスタートは 10/7 ハーツの芝市民ホール・コンサートの時にさかのぼります。
駒大OB・ギター弾きのO田内さんと 早大OB・マンドリン弾きのI井さんがコンサートを聞きに来てくださいました。
せっかくだから・・・と終了後、一緒に打ち上げ飲み会をしたのですが、それが楽しくてものすごい盛り上がり~
カラオケBOXではなく、川口駅前の普通の居酒屋さんだったのですが、I井さんがなぜだかマンドリン持参で
酔った勢いで “White Dove” が始まって、しかも“5人コーラス”
よく追い出されなかったと思います。寛大なお店でした。
一緒に飲んで一緒に歌えば皆お友達。眞一くんが都合で参加出来ず、長野はメンバー欠けの3人で・・・だったので
お二人をお誘いして5人で行こう---となりました。
そしてさらに石川県に在住のバンジョー弾きのTさんが、参加出来るかも・・・との話。
皆Facebook でつながっているので、Tさんへ「是非一緒に!」と熱烈コール
SNSって、こういう時は本当に便利でありがたいですね。
Tさん、翌28日に地元イベントでの演奏予定があったので時間が限られていたのですが、
日帰り・トンボ帰りのスケジュールで長野まで来てくださることになったんです。
そんな次第で 今回は6人編成の Hearts & Flower で演奏させていただきました。
長野の皆さんの活動拠点(打ち上げ会場にもなりました。)、某ビルにて練習中の
群馬県前橋から参加の Country Rubbits と 日大OB Kentuky Moonshiners のお二人。
このお二人が渋くてとても素敵な歌声で、思わず真ん前に座って聞き惚れてました。
ほぼ演奏順にお写真アップします。
会場のライブレストラン BOSSA は満席の大盛況。立ち見のお客様もいらっしゃったほどで
ステージ近くまで寄れませんでした。
遠いところからですがご勘弁ください~
「Blue Grace」
地元・長野の若手バンド。バンジョーも若者がいるようですが今回はM上さん。
若い彼らは頭が下がるほど熱心で、昨年もライブ終了後 打ち上げ会場のビル入り口にある
薬局の前で真剣に反省会を行っている姿が印象に残ってるのですが、今年も打ち上げ会場の隅で
反省会をしているようでした。
あのひたむきな向上心は、きっと彼らを素晴らしく成長させてくれることでしょう。
長野ブルーグラスの将来は明るいですね、M上さん!!
「Country Rubbits」
群馬県前橋市をホームに活動中。彼らのご縁で思いがけず、会場で学生時代の後輩・S藤くんと
会場で出会うことが出来ました。数十年ぶりです。卒業後10年ほど彼らとバンドをしていたそうで
ギター弾きさんとは家もご近所とのことでした。
「カントリ~」の呼びかけに「ラピ~ッツ!」と応える“合いの手”、もういつでもOKです。
都内のライブスポットでも演奏されているようなので、そのうちまた御一緒の機会があることでしょう♪
よろしくお願い致します。
「Peach Boys」
諏訪から参加。昨年同様、素敵な演奏を聞かせてくださいました。とにかく明るくて爽やか。
桃太郎さんは鬼退治をしてくれる正義のヒーロー。清潔感あふれる爽やかボーカルと
それを盛り立てるきっちりとした演奏は、ファンが多いのもうなずけます。
今年はジャムで御一緒出来なかったのが残念でした。またの機会を楽しみにしていますね。
「Mountain Shacks」
バンマスの“古希祝”コンサート、との事ですが、冗談でなく本当に・・・?でしょうか。
とてもそんなに思えません。Little Annie などバリバリのブルーグラスでした。
マンドリンのF沢さん、「Peach Boys」のバンジョー弾きさんですが、彼はこの日
バンジョー2本とマンドリン1本を持参されたそうです。長野に集う方々は熱心な方ばかりで、
本当に頭が下がります。
「Kentuky Ho-Bo」
今年もトリはこのバンド。今回のイベントを主催のM上さん・長年、長野ブルーグラスを支えていらっしゃるM山さん達のバンドです。
“硬派”をモットーというお言葉通り、【黒】の衣装がバンドカラーにピッタリ。
Get Down Your Knees and Pray は圧巻でした!
私たち 「Hearts & Flower」
画像をいただきました。
メンバー
ペース : Akira Fujita
バンジョー : Tomonobu Matsumoto
マンドリン : Toshiaki Imai 、 Osamu Watanabe
ギター : Nobuhisa Odauchi、 Junko Watanabe
Red Wing & 半ズボン & サニブル ?
あの頃、同じ時間を過ごした皆さんには懐かしい顔でしょ??
Tさんはバンジョー弾きですが、Sweet Heart You Done Me Wrong と
West Virginia でフィドルを弾いていただきました。
Tさんとバンドの形で御一緒は初めてでした。お忙しい中、リーダーが前もって送った音源で準備してくださったようで
欲しいところにバンジョーを入れてくれるので、とても気持ちよく歌えました。
それにTさんの音は硬質で、どちらかというと軟弱な私の声をしっかり支えてくれたので、いつもよりタイトなアンサンブルを
お届けできたように感じています。
O田内さんには2曲歌っていただきました。私のブログを訪れてくれる駒国関係の皆さんやブルーグラスつながりのお友達には
O田内さんファンが多いですよね
Blue Night と Is The Blue Moon Still Shining 。この2曲の時、私はステージを降りて、ダンナのスマホで動画を撮ろうかと計画していたのですが、時間的に移動が厳しそうだったのと、Is The Blue~は当日になってコーラスに入ることになったので計画倒れとなってしまいました。
音は録ってあります。聞きたい方がいらっしゃればお知らせくださいませ。
I井さん、キックオフ・蹴り放題とのことでしたが年功序列に従って、ダンナにゆずってくださってありがとうございました。
Don't Wake Me~、口調とはかけ離れの美しいフレーズも感謝です。
思いがけず出会えたS藤くんと一緒に♪
こちらもM上さんから画像をいただきました。打ち上げでジャムが始まってますが、この3人の周りに
楽器らしきものは見当たりませんね~ とりあえず飲みたい放題飲んで、この後午前零時をまわる頃、
これ以上酔って弾けなくなる前に レッド・アレンごっこだけしておこう・・・とO田内さんと一緒にギターを取りにいった事は覚えています。
ジャムはいくつかのグループに別れて進行してましたが、Kentuky Moonshiners のお二人と
バンジョーのMさんと一緒に来てくださったMさんの師匠がやっていた カンジェリのジャムは聴き応えがありました。
機会があれば是非是非、ステージでバンドの形で聴いてみたいなぁ・・・
翌28日(日)の戸隠観光へ続きますが、長くなるのでここで区切ります。
長野ブルーグラスの皆さん、演奏されたバンドの皆さん、一緒にジャムをしてくださった皆さん(タニさん、いっぱい一緒に歌ってくださってありがとう~)
会場で聴いてくださった皆さん、とっても楽しくて素敵なひと時でした。
どうもありがとうございました