5/23(土) ジンさん主催の『第91回 小平ギャザリング』に参加してきました。
(以下、私が写ってる写真はFacebookでシェア・タグづけしていただいたお写真です。)
オープニング・ジャム。こんなに大勢並んでいますが、全員ではないんですよ。
たくさんの方が集ってました。
ジャムの後はバンドやユニットで演奏が続きます。
↓ はハニーインザロックさん。素敵な女声3部コーラス
来月アメリカへ行かれるそうです。楽しみですね
↓ Round Grass さん。おそろいの「KAWAGUCHI FES 2014」Tシャツを着てらっしゃいました。
川口駅前で「川口ストリートジャズフェスティバル」というイベントがあるそうです。
地元なのに知りませんでした~
ハーツ&フラワーとRound Grass さんのフレーム飾り。Mゆきさんが用意してくださったのでしょうか・・・
時間と手間をかけてこうしてお迎えしてくださるお心配りが本当に嬉しいです。
ありがとうございます
久しぶりに4人揃って皆さんの前で演奏出来ました♪
お写真ありがとうございます!
最後はまた皆さんでエンディング・ジャム。
打ち上げは新小平駅前の「庄や」で。翌日が眞一くんのお誕生日だったので前祝い
庄やを出る時、お土産駄菓子をもらいました。何種類かある中でクッピーラムネを選んだら、
ダンナも同じのを選んでたので2つになりました。
終始なごやかな雰囲気で、とても楽しくジャムして聴いて演奏して飲んできました。
新しいお友達もいっぱい出来てです。
ジンさん、呼んでくださってありがとうございました。(体調、完全に戻るまでどうぞお大事になさってください。)
ステージまわりからcafeまで、いろいろご用意くださったMゆきさん
大きな手術を終えて間もないのに来てくださったナオミさん
御一緒してくださった皆様、楽しい時間をありがとうございました!
また行きますので、どうぞよろしくお願い致します
--------------------------------------------------------------------------------------
そして私のブログ、アパラチアンダルシマーの投稿を御覧くださったそうで・・・
こんなに素敵な本をいただきました
1曲ごとに譜面があってチューニングとフレット位置の指定があるのですぐに練習が出来ます。
ノーターを使って弾く時は弦を一度に複数本押さえるので、チューニングを例えばDAD にするか、GGC にするか、
そこがわかってないとアプローチも出来ないので、とても参考になります。
Mゆきさん、ありがとう~
レパートリーが増えたら、いつか聴いてください♪
5/17(日)~18(月)
京都・貴船の川床料理が食べたいという両親の付き添いで、1泊2日のパスツアーに参加してきました。
バスでの移動距離は480km、平均時速80キロで走ったとして6時間です。
新幹線を使う方が楽なのでは・・・と思ったのですが、目的の川床料理を含んだツアーはバスツアーしか見当たらなかったのと
乗ってしまえば観光スポットから宿泊先まで荷物を載せたまま連れて行ってもらえるのが年寄りにはありがたいとのこと。。。
両親は横浜駅前から乗り込み、私は町田で合流しました。
5時前に起床、朝の7時半に町田駅到着。横浜町田インターから東名に入って京都へ向かいました。
京都での滞在時間を少しでも増やすため、昼食はバス車内で「シラス弁当」。
かき揚げはシラス、玉子焼きにもシラスと刻んだほうれん草がたっぷり入ってました。
14時半に京都へ到着。まず「哲学の道」から「法然院」を訪れました。
次は「嵐山」へ。嵐山では自由行動。天龍寺も嵯峨野方面も行ったことがあるので、まだ行ったことがないという「大覚寺」へ行ってみたいという両親。
天龍寺前から28番バスに乗れば行けると添乗員さんに教えていただいたのですが、法然院への坂道で父が疲れていたのでタクシーを利用。
16時過ぎに大覚寺に入れたのですが、拝観受付は16時30分まででした。
16時24分のバスを待っていたらアウト 危ないところでした・・・。
渡月橋で父と。
河原には浴衣姿の若い方たちがたくさんいました。
娘に買ったお土産を河原に並べて記念撮影。
夕食はレストラン嵐山で筍づくし御膳。
筍は京都産ではなく、「国産タケノコ」と書かれていました。
宿泊先は宝ヶ池の「グランドプリンスホテル京都」。
ホンキートンクの近くなのでライブスケジュールを確認しましたが、ブルーグラスの関連ではなかったので行きませんでした。
朝食はバイキング。和食が続くので朝は洋食をチョイス。シリアルにコーヒー、美味しかったです。
2日目は大原「三千院」から。
「わらべ地蔵」
そしていよいよ昼食が貴船の川床料理。
↓ お座敷のみなので、腰と膝の調子が悪い父が一瞬不安になったのですが、お店の方がすぐに
「イスをお持ちしましょうか」と声をかけてくださいました。
母には冷えないように上着を用意してくれましたし、納涼柄の素敵な竹の団扇は「どうぞお持ち帰りください」とお土産に。
貴船の奥にある「兵衛」さんというお店、お料理はもちろん美味しかったし、丁寧な接客サービスが心地いい良いお店でした。
お座敷の下を川が流れ、爽やかで情緒あふれる川床料理。
メインはハモのしゃぶしゃぶで、最後に玉子を溶き入れて雑炊にしてくれました。
デザートも美味しくて大満足
14時半に京都を後にしました。
往復とも新東名を利用しましたが渋滞も事故もなく、すこぶる順調なバスの旅でした。
川口駅を降りてからは雨でしたが、京都にいる間はお天気にも恵まれて良かったです
4月に撮った写真から。
4/2 私の55回目の誕生日。京都にいる次男からハウスの形の箱が届きました。
いくつになってもプレゼントは嬉しいし、息子が贈ってくれたなら尚更です。
中は陶器の絵皿でした。しばらく飾ってから普段使いにしようと思います。ありがとう~
今年1月、東京ドームのキルトフェスティバルに行った時、母が気に入って是非作って!と頼まれていた「雪つばき」の額キルト。
季節がズレてしまいましたが、ようやく完成して母に届けました。
左下角の「じ」は「じゅんこ」のサイン。
4/25 トミカ ツムツム発売
ミッキーとドナルドを購入。7月に第2弾も発売されるとか。
4月の末、新潟の実家に行ったダンナがタケノコを持ち帰ってくれました。
田上のタケノコはアクが少ないブランド品だそうです
昼食も夕食もタケノコづくし♪
5月の連休には次男が京都から戻ってくるので、2階を中心に丁寧そうじ。
(いつもはいない次男の部屋にキャンプ道具を置いているので、千葉フェスに備えて移動しました。)
階段の窓辺に飾っているフチ子さんもシャワーでホコリをとってピッカピカ
AM9時オープンの近くのマルエツでビールや氷を買いました。
鹿浜から首都高に乗り、千葉フェスへ向かいます。
車内で聴いたのはこれ。CD2枚組で、ちょうど全曲聴き終わる頃に到着しました。
千葉フェスは今回でちょうど40回。会場は草がきれいに刈られていて、気持ち良く整備されていました。
◇ハーツ&フラワー
バンジョーの眞一くんが来れなかったので
1.Sunny Side of Life
2.Down Where The River Bends
3.The Green Rolling Hills of West Virginia
4.Winding Stream
最初と最後をカーターファミリーの曲にして4曲演奏させていただきました。
バンジョーが軽快にまわるブルーグラス曲もインストもレパートリーにあるんです~
次の機会には4人揃えますように・・・。(お写真荒川さんからいただきました。ありがとうございました。)
◇G.G.Band
白のジャケットとおそろいのネクタイが決まっています。
◇おーるどタイマーズ
オートハープ&ギター担当の箕田さんが来れなかったので2人だけでのステージでした。
マスターの「Festival Waltz 」、美しかったです。
↓ のお写真も荒川さんからシェアさせていただきました。4人でステージ前に並んで観てました。
60代になっても70代になっても、みんなでこんな風に演奏楽しめたらいいなぁ。
◇さいたバンド
バンジョー増田くんが病欠のため、上野さんとキムタツさんをお迎えしてのレアな「さいたバンド」。
◇Sweet boys
Sweet sweet sweets boys
Sweet sweet sweets boys・・・デブになる・・・
呪文のように頭の中でリフレインが止まりません~(^^;
◇EDB
En Dou Band の略かと思ったら違ったような・・・?
マンドリンの杉本さんは最近マンドリンをリペアされました。
↓ 杉本さんが撮ってくれたマンドリンの2ショット。丸アナAタイプが我が家のですが、とても写真写り良く撮れてます。
古い楽器なのにキレイに見えて嬉しいです~
◇New East
好天に恵まれ、夜はとても綺麗なお月さまが出ていました。
ギターの千里さん、お酒がほどよく回って綺麗なお月さまが4つも見えると幸せそうに言ってました。
去年、おととしは夜間ものすごく寒かったのですが、今年は終日良いお天気で、絶好のフェス日和でした。
40回の節目のフェス、楽しく過ごさせていただきました。
スタッフの皆様、御一緒してくださった皆様、ありがとうございました!!