6/28(火)
7/1から平日週5のお仕事が決まったので、平日に動けるうちに川崎の実家へ行って来ました。
京浜急行に乗り換える品川駅で、こんなポストを発見
昼から生ビールとワインでお寿司とサクランボをつまんで幸せ。
来週85歳を迎えますが元気でいてくれる母に感謝です。
こちらはワインではなく、さくらんぼジュース。綺麗な色・・・焼酎で割りたくなりました。
テレビのバラエティーやクイズ番組で話題になっていたので、帰り道に久しぶりに崎陽軒のシウマイ弁当を購入。
夕食にいただきました
6/28(火)
7/1から平日週5のお仕事が決まったので、平日に動けるうちに川崎の実家へ行って来ました。
京浜急行に乗り換える品川駅で、こんなポストを発見
昼から生ビールとワインでお寿司とサクランボをつまんで幸せ。
来週85歳を迎えますが元気でいてくれる母に感謝です。
こちらはワインではなく、さくらんぼジュース。綺麗な色・・・焼酎で割りたくなりました。
テレビのバラエティーやクイズ番組で話題になっていたので、帰り道に久しぶりに崎陽軒のシウマイ弁当を購入。
夕食にいただきました
6/18(土) 「おーるどタイム」6月のブルーグラスジャム会。
久しぶりの方、初めましての方、遠方よりお越しくださった方、たくさんの方と御一緒させていただきました(^^♪
そんなジャム会はとても楽しかったのですが、私、個人的にメンタル爆下がりになってしまって・・・😢
暗くて否定的な事ばかり書いてしまいそうで、しばらくブログから離れてました。
そうこうしてるうちに7月から新しい職場で働き始めたら、最初の1か月は仕事を覚えるだけで疲れてヘロヘロ~
なんだかんだでまたまた数か月空いてしまった次第です。。。
6月ジャム会、5月に続いてYokoさんが参加してくださいました
Yokoさん、律子さんと女子チームで『My Old Kentucky Home』
O崎さん、初参加
現役・大学生の学生さんも初めてお越しくださいました。
I上さんとも数年ぶりでお会い出来ましたし、それは本当に嬉しかったんですけれども。
フィドルをケースから出すことなく朝霧フェスが終わり、弾けるようになるには下手でも恥をかいても、とにかく人前でフィドルを弾こう・・・と自分に誓いました。
主人は土曜は出勤日で、職場にマンドリンを持って行けません。なのでジャム会に参加するためギターとフィドルとマンドリン、楽器を3つ持って家を出たのですが・・・無理がありました。
こんないで立ちで、まずバスに乗るのに乗車拒否されそうになりました。運転手さんは「その状態で乗るの?」とけげんな顔でしたが、私がSUICAをタッチして中へと乗り込んだのでとりあえずお咎めはなくバスは出発。でも、二人掛けの座席を1人で占めて、ギターは通路にはみ出してしまってたから、他の乗客の皆さんからの視線は痛かったです。
「他のお客さんの迷惑になるから」と運転手さんに言われてたら、間違いなく乗れなかったです。。。
他人様に迷惑をかけてしまうし、何より自分自信が体力的につらいので、もう楽器3つは持って行けないです。
そんな思いをしてジャム会でフィドルを弾きましたが・・・しょぼかったです~(´・ω・`)
ギターが無い分、マンドリンでギターのアルペジオみたいな伴奏をしてと主人に無茶ぶりしましたが、本当に無茶でした。お友達が動画を撮ってくれたんですが、見事なほど誰も聞いてなかったなぁ。。。
聴いていただけるだけの歌が歌えれば、楽器伴奏はつたなくても、無しでもかまわないと思ってます。
魅力あるヴォーカリストの歌はアカペラでも十分、聴き手に響きます。
ずっと歌ってきてるのにそうなれなかったのは自分の力量不足。
自分の歌う歌が魅力ないと、あらためて思い知るのは悲しいけれど、チャージをいただくようなところでは歌わないから(歌えない―が正しいですね)月に一度のジャム会ではこれからも歌わせてほしいな・・・と思った6月でした。
6/11(土)~12(日)
6/3(金) 国立「はっぽん」で開催の Go To Bluegrass #9 に参加してきました。
参加バンドはこちらです。
◇BGM
◇Lily Mei Band
◇グラスビリーズ
◇ニューキャッスル
◇ピーターパン
ピーターパンのバンジョー弾き・U倉さん、この日はとても楽しそうに演奏されていたのに、10月下旬に御逝去されたとFacebookでお知らせがありました。「冥土の土産にギブソンバンジョーを買った」と冗談交じりに嬉しそうに話していたのに、本当に冥土へ旅立ってしまいました・・・残念で悲しいです。ご冥福をお祈り致します。
◇Red Poppy Garden
BGM Naomiさんからお写真いただきました。いつもありがとう~
演奏曲
・あなたがくれた歌
・Little Red Shoes
・Let Me Whisper
・Aragon Mills
・Green Rolling Hills of West Virginia
5/22(日) 「おーるどタイム」に北海道から『ホースボーンブラザーズ』が来てくれました
メンバーのマンドリン弾き・キンちゃんとは何と40年ぶりの再会~
気持ちが20代の頃に戻ったようでした。
ギターの中原さんはFacebookを通じて知っておりましたが、お会いするのは初めてでした。プレイヤーとしても、お人柄もとても魅力的な方!! こんな方と一緒に演奏するのはさぞかし楽しいだろうな・・・と思わせてくれる方でした。
北海道繋がりの皆さんでの演奏も聴かせてくれました。中原さんの音頭で事前に打ち合わせがあったようで、単なるジャムではなく聴き応えのあるセッションでした。まるみさんにも久しぶりにお会い出来て嬉しかったです。
当日のアンコール曲「ケセラセラ」がYouTube にアップされたので御紹介します。
ケセラセラ / ホースボーンブラザーズ
そしてもう1曲、ホースボーンブラザーズといえばこの曲は外せないという「武四郎さん旅日記 」も御紹介します。
中原さんがYouTube のコメントでこの曲を紹介されているので引用します。
『幕末に6回にわたり北海道を旅し、先住民族アイヌを深く敬って愛した松浦武四郎さんが、アイヌモシリ、「蝦夷が島」等呼ばれていたこの島に「北加伊道」(北海道)と名付けたのは、1869年、今(2019年)は、それからちょうど150年になります。(中原ナオヒコ)』
武四郎さん旅日記 / THE HORSE BONE BROTHERS
キンちゃん、久しぶりにお会い出来て嬉しかったよ 次は40年もあけずにお会いしましょうね(^^♪
『ホースボーンブラザーズ』の皆さん、素敵なライブをありがとうございました
いつか北海道のラッキーフェスに、本気で行きたくなりました。またの機会を楽しみにしております。