第四部 Generalist in 古都編

Generalist大学教員.湘南、城東、マヒドン、出雲、Harvard、Michiganを経て現在古都で奮闘中

Hansen病による肥大した神経 Day86

2015-06-24 19:18:23 | Mahidol University編
本日はバス旅行でLeprosarium(ハンセン氏病の病院)に研修に行きました。

つまりハンセン病(Leprosy)Mycobacterium lepraeによる感染症です。
タイでは数百名程度の感染に抑えこんでますが、隣国ミャンマーでは年間3300名以上報告されているそうです。

日本で新規罹患患者に遭遇することはまず無いですが、今回は実際の患者さんの所見からどのように【Cardinal Sign】を見つけるか訓練しました。

Cardial signsとはLeprosyを診断するための重要四大所見の事です。
①Specific skin lesion
②Sensation Loss 温痛覚障害です。
③Thickenning nerves 神経が触知できるまで肥大すること。
④Positive sikin smear(抗酸菌染色ですね!)

Leprosyは細胞性免疫の強さから病状が変わります。

LL型(らい腫型、lepromatous type)
BL型(borderline lepromatous type)
BB型(mid-borderline type)
BT型(borderline tuberculoid type)
TT型(類結核型、tuberculoid type)
I群(未定型群、indeterminate group)に分類されるのですが、ざっくり言うと要はLLに近い奴だけどTT型の所見が混ざっていたりすれば、境界領域に分類されると覚えると良いと思います。
もっと詳しくはあるのですが。。割愛して。。。

何がすごかったと言うと、③Thickenning nerves 神経が触知できるまで肥大するなんて・・あるわけ無いだろう!と講義を受けた時はそう思っていたのですが。。
下記の写真みて分かりますでしょうか?実際の患者さんに許可を撮って載せさせてもらいましたが、Great auricular nerve(大耳介神経)が触知どころか、、一目瞭然に肥厚しております。


他に触知できる神経は、Ulnar nerve, radial cutaneous nerve, median nerveなどは触知しやすかったです。
僕はこのような所見がある病気が他にあるかどうか知りません。

皮膚所見と神経の視診触診で自分の中ではSystem 1 診断が可能な疾患である事を学びました。
このように、日本にいたらほとんどがケースレポート可能なRare diseaseばかりにこの数ヶ月触れております。

またスメア検査に持ち込むか皮膚所見を観察し、Leprosyの病期分類を行う事で感覚的に理解しました。
この実際の患者さん達はボランティアで検査に付き合ってくださり、皮膚用のメスで皮膚切片を切り取りとらせてくださり、検鏡するなどの事を経験できたのは本当に協力くださる患者さん達のおかげです。



そういえば昔メンターがいってました。
「医師が患者に教えることは何も無い、患者が医師に教えてくれるのだ」と



Full time student である自分は残念ながら今は教えて貰っている事ばかりで、全く貢献できておりません。
必ず勉強をして、将来還元したいと思っています。
実際の患者さんがいる事は教科書などで勉強できない医師の学びにとって非常にありがたい事だと思います。

こうやって多々何処かにいって実体験型の研修をしていると、Mahidol DTMHが世界に誇れる長所はFieldに実際の患者さんがいる事だと感じました。

来週はHIV、結核、小児熱帯学感染症全般の筆記試験なのでまた今日から試験勉強に集中です、