第四部 Generalist in 古都編

Generalist大学教員.湘南、城東、マヒドン、出雲、Harvard、Michiganを経て現在古都で奮闘中

CUREUSについて

2021-06-24 00:04:52 | Research

みなさま こんにちわ

意外と本当にびっくりしたのが、CUREUSについてのブログ記事がTop3に読まれているとわかりましたのと、良く個人的にSocial mediaで相談されることの一般論を掲載しておこうと思います。

驚くことなかれ、やはり日本ではあまり知られていない雑誌です。しかしこの雑誌のコンセプトが素晴らしい、Open journal feeで膨大な金額をとって運営しなくて良いように、誰でもアクセスできるように、なにより査読のシステムと、オンラインジャーナルとして投稿の段階から作成してくシステムが非常に効率的にできておりお金もかかりません。査読は時に異常に厳しいこともありますが、往々にしてコンセプトはRejectのための査読ではなく、カイゼンするための査読という背景があるようで、基本的にはとても親切に直してくれます(時には英語の些末な問題も)。

 

NativeのMGH/BWH/BIDMCの同級生達が結構ポップな感じで投稿していたのを思い出します。臨床医にとって思い入れのある症例って、IFを別に望まないし、なんか自分の勉強だったり共有したいという臨床家の喜びの部分って実際あるでは無いですか?多分そういう時の立ち位置で米国で好まれているのではないかと思います。

実際のアクセプト率は55%で、投稿からわずか平均39日でPublishされます(投稿時からURL上で作成していっていますし、CitationもAI自動作成です)。費用が1−3万円程度査読と英文校正料で必要になることがありますが、その割合は過去一年間で52%程度とのことです。悪い意味で最低限の運営費用は取るけど、それ以外は取らないというコンセプトに近いと個人的に感じています。

 

英文校正も、編集も一切不要のレベルだと最短で35日で全てComplete(査読も実際に本当に見に見えるので早いです)、また第三者機関に編集などの介入が入ると70日程度のようです。それでもその実費的な費用以外に殆どお金がかかることはありません。

実際には、下記に示すように殆ど英語圏の人が投稿していることがわかります。人口比的にはやや日本ではまだ認知されていない印象です。(逆にラッキーなのかもしれませんが。だからこのブログに記しております)

投稿者国別ランキングは下記のようになっています。1位は圧倒的にアメリカですが、インド、イギリス、カナダに続いて、14位が日本でした。

 

Rank Country Percentage
1 USA 36.3%
2 IND 12.2%
3 GBR 3.4%
4 CAN 2.8%
5 CHN 2.4%
6 PAK 2.2%
7 AUS 1.3%
8 SAU 1.0%
9 PHL 1.0%
10 BRA 0.8%
11 DEU 0.8%
12 TUR 0.6%
13 KOR 0.6%
14 JPN 0.6%

 

また大学ではpredatory journalを徹底的に取りしまる素晴らしい動きがありますが、これはそうなのか不安が有りましたので調べました。

ハゲタカ雑誌が僕は大っきらいで軽蔑しております。というのは無駄なメールを送ってきて、あまりにも多くて重要なメールを見逃した経験がちらほらあるので怒りがこみ上げます。

ハゲタカ雑誌については、便利なチェックサイトがありまして

 Stop Predatory Journalsというホームページで確認してください。

https://predatoryjournals.com/journals/#C

ここでもCUREUSは別にpredatory journalでもなんでもありませんので、本当に新しいコンセプトと立ち位置のJournalであることがわかりました。

ということで、あまり期待しない論文とか学生さんのとかを面白いのでまた投稿してみようと思います。