みなさまこんにちわ。
自分の大学だけでもちょっとした簡単な研究や、症例報告やレターや、時にはオリジナルなどの英語論文などのメンタリング。
まだ医学部4年生ですがIRBに通すために指導したりと、多動力をフルスロットで色々取り組んでいます。
実はこのメンタリングって予想以上に時間がかかるのですね〜 今日はその話。
僕個人の話ですが、もうすぐここで今後数年間の未来をお話ししようと思います。
振り返ると、一番得意であった臨床の現場に出るトレードオフの代わりに、苦手だったことを仕事として行うことになりました。教育と研究です。この数年は大学改革をどうしたらうまくできるかを取り組んできました(実施はあんまり進んでない?)。いや、かなり進んでいる方とも言えるかもしれませんね。。ある意味当時に想像できたことは全部かなっているかもしれないので。。
この所の仕事は、モチベーションがない医学生を励ましたり、逆にモチベーションがありすぎる(あいつらはほって置いても伸びるからと)放置されている医学生をいかに可能性を見出して、自分を超えるレベルにマインドセットするか。ただ「学校の成績が優秀という範囲でとどまる」ところを突き抜けれるかを結構真剣に考えてきたように思います。
それだけではなく、他大学の学生さんや研修医さん、後期研修医さんなども直接連絡をもらて現在進行形で指導していることが多いので、それに一つ一つ返答していると結構な時間を捻出してしまっているようです。
ようやくあのTogglを用いることで時間が見える化しました。なるほど、こうやって僕は忙しくなっていたのだなぁと。なんで自分でも暇に見えるのに毎日夜遅くまで大学にいても忙しいのだろうと。
しかしまぁそれはそれで楽しいので、頑張るしかありません。時間は有限なので、切り詰めて節約するしかないのです。
極力、生産性の低い仕事には手を出さない。他者が頑張ってやるべきことまでは手を出さないなどの工夫をしています。
内部も外部もメンタリングを一人一人にやっていて大事なことは、本当にやりたいことを一緒に探して、サポートすると爆発的に進む時の瞬間と感覚です。爆発的に進んで、ちょっと高校ラクビーの選手権出場のように頑張った感をえらえる時もあれば、ない時もあるわけですが(この時の絶望感はハンパないです、がそうも言ってられません!)。
メンタリングを個人個人にしていると時間がなくなりますが、やっぱりこういうところを大事だなぁと思っていることが、
極力信じて任せること(自分がやった方が圧倒的に早い!!)少し、痛い思いをするかもしれませんが信じて任せること。
どこかで聞いた話だなぁと、そうだ山本五十六さんの格言ですね。
時々、読み返そうと思います。載せておきます。
やってみせ、言って聞かせて、
させてみせ、
ほめてやらねば、人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、
任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、
信頼せねば、人は実らず
あとは、これですね。最近の研修医を見ていて、自分と違うと嘆かずに
実年者は、今どきの若い者
などということを絶対に言うな。
なぜなら、われわれ実年者が若かった時に
同じことを言われたはずだ。
今どきの若者は全くしょうがない、
年長者に対して礼儀を知らぬ、
道で会っても挨拶もしない、
いったい日本はどうなるのだ、
などと言われたものだ。
その若者が、こうして年を取ったまでだ。
だから、実年者は
若者が何をしたか、などと言うな。
何ができるか、
とその可能性を発見してやってくれ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます