温泉ドラえもんのブログ

全国の秘湯巡り、昆虫、野鳥、植物、野菜づくり、小さな実験室などを中心に写真とともに掲載します。

闇夜の神事 仮殿遷座祭(かでんせんざさい)

2017年05月16日 | 日記
 ① 神明神社の本殿改築に伴いご神体を仮殿に移す仮殿遷座祭(かでんせんざさい)が行われました。

 90名ほどの参加のもとに午後7時から始まりました。



 ② 境内の照明をすべて消して、闇夜の神事が笙の音とともに進行します。

 光明は「松明(たいまつ)」(本物のマツで作ったものです)です。




 ③ 神職の「お~、お~」という掛け声とともに、外部から見えないよう布で囲われたご神体が続きます。

 神職に、ご神体は何かと聞きましたが、「私も見たことがない。口外できないものだ」との返答でした。

 ご神体を運んだ役目の二人に聞くと、「かなり重い箱だった」とのことでした。中身が何か興味津々です。


 ④ 境内をしずしずと一周しました。

 一生の間に、二度と見ることのない神事なので地域の方々も静かに見守っていました。



 ⑤ 無事に仮殿となる「神楽殿」にご神体が入りました。



 ⑥ 9月16日の本殿改築が完了時には、ご神体をもとに戻す「本殿遷座祭」が行われます。

 後片付けを終えたのが午後9時30分でした。
 



タブノキ(椨)の若葉をモリモリ食べて! アオスジアゲハ(青条揚羽)2齢幼虫

2017年05月16日 | 昆虫
 ① 神社のタブノキを見に行くと、脱皮し2齢幼虫に変身したアオスジアゲハ(青条揚羽)の幼虫が沢山いました。



 ② 1齢の時(5月10日 ③画)には、刺が沢山生えていたのに、脱皮して2齢になるとつるりとした感じです。

 タブノキ(椨)の若葉をモリモリ食べていました。



 ③ ちなみに、5月10日の小さな1齢幼虫です。

 今日は、夜(19:00~)に本殿工事のために「御霊代」を仮殿へ遷座(せんざ)する行事を行います。

 めったに見ることができない特別な行事なので、明日載せます。



温泉ドラえもんのブログ

蝶蜻蛉

温泉ドラえもんのブログ

チョウトンボ